JapanTaxiタブレット搭載のタクシー、au Payでの支払いに5月より対応予定

決済機付きタブレット対応決済
決済機付きタブレット対応決済全 8 枚

JapanTaxiは、タクシー後部座席に搭載する「広告タブレット」「決済機付きタブレット」の新たな決済手段として、スマホ決済サービス「au PAY」に5月中をめどに対応する予定だと発表した。

JapanTaxiでは、タクシーのキャッシュレス化を進めるべく、利用客自身で決済処理を行える「JapanTaxiタブレット」の展開を2017年より開始。現在は、QRコード決済に対応する広告タブレットとクレジットカードや交通系ICなど複数決済に対応する決済機付きタブレットの2種類を展開しており、日本交通をはじめとする、全国8都市のタクシー車両に搭載している。

今回、道や乗り場からのタクシー乗車時、JapanTaxiタブレット搭載車両でau PAYが使用できるようになる。au PAYは、プリペイドカード「au WALLET」の残高やWALLETポイントをチャージし決済に利用できるサービス。JapanTaxiタブレットが搭載されたタクシー車両へ乗車した際に、目的地到着後、タブレット上に表示される決済方法の一覧から「au PAY」を選択し、自身の「au WALLET アプリ」内の「コード支払い」を選択すると表示されるQRコードを、タブレットのカメラで読み取らせることで支払いが可能になる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る