ヤマハ、自動運転電動車を共同開発へ…無人の自動駐車も実現目指す

電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験に関する覚書をベトナムで締結したヤマハ発動機、FPT、Ecopark
電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験に関する覚書をベトナムで締結したヤマハ発動機、FPT、Ecopark全 1 枚

ヤマハ発動機(Yamaha)は4月11日、電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験に関する覚書をベトナムで締結した、と発表した。

この自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験は、ベトナムでITシステム開発を手がけるFPT、都市開発企業のEcoparkの3社で行う。ヤマハ発動機は、自動運転技術の共同開発とコンサルティングを担当する。

また、FPTは人工知能(AI)やライダー(LiDAR)技術による自動運転ソフトウェアの開発を進める。Ecoparkは実証や開発に必要なインフラと施設を提供する。この協業を通じて3社は、自動運転技術の開発を加速させ、ベトナムのスマート公共交通ビジョンの実現化を目指していく。

すでにFPTは、自動運転でレベル3を可能にする技術を開発。2019年末までには、もう1段階上のレベル4の開発を視野に入れている。自動運転車ソリューションの最高レベルのレベル5も、数年以内に実用化する方針だ。

実証実験では、事前に定めた地点への運行やルート上の車線の識別、乗客の要求に応じた停止・駐車・降車、走行中の障害物を検出・回避といった項目の開発・検証を進める。2019年末までに、路上の車両や障害物を検知した減速、ドライバーがいない自動駐車機能、ユーザーによるモバイルアプリを通じた予約機能などの実現を図る、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る