ボルボカーズ、車両同士が互いに警告するコネクトを欧州全域で導入へ…クラウドに接続

滑りやすい道路に関する警告を行うボルボカーズの「スリッピーロードアラート」
滑りやすい道路に関する警告を行うボルボカーズの「スリッピーロードアラート」全 4 枚
ボルボカーズ(Volvo Cars)は4月15日、滑りやすい道路や危険について、車両同士が互いに警告するコネクトシステムを、2020年モデルから欧州全域で導入すると発表した。

滑りやすい道路に関する警告を行うのが、「スリッピーロードアラート」だ。前方を走行している車から路面情報を収集し、滑りやすい路面に近づいていることを警告する。道路上の危険について警告するのが、「ハザードライトアラート」。クラウドサービスに接続されている近くのすべてのボルボ車に信号を送り、事故を避けるためにドライバーに警告を発する。

ボルボカーズによると、今回の発表は自動車業界初のコネクテッドセーフティ技術によって可能になるもの。この技術によって、ボルボ車は互いに通信を行い、クラウドベースのネットワークを通じて近くの滑りやすい路面の状況や危険について、ドライバーに警告することができる。

ボルボカーズによる安全性調査では、実際の交通状況に合わせて速度を調整することで、事故のリスクを大幅に減らすことができるという。危険をあらかじめドライバーに警告し、時間に余裕を持って対応できるようにすることで、コネクテッドセーフティ技術は、ドライバーを支援し、交通安全を高めることができる。

ボルボカーズは、安全データをリアルタイムで共有する車両が増えれば増えるほど、道路の安全性は高まる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る