自動運転する振動ローラを開発 安藤ハザマ

開発した振動ローラ
開発した振動ローラ全 3 枚

安藤ハザマは4月24日、ダムや造成工事の転圧作業で使用する振動ローラの自動運転システムを開発し、新しい品質管理手法と組み合わせて実施工に適用したと発表した。

同社が開発した振動ローラは、GNSS(衛星測位システム)や各種センサを装備しており、これらのセンサ情報から車体の位置や方向、操舵角などを把握して車体を自動で運転・制御する。システムの前後進走行時の直進精度の平均誤差は実証実験時68mmで、熟練オペレータと同等の高い運転精度であることを確認したとしっている。

同社が保有する最適飽和度をリアルタイムで把握できる施工管理システム「CCV-飽和度モニタリングシステム」を自動運転振動ローラに搭載した。これによって締固め状態をリアルタイムに面的に把握し、高品質な施工を可能とする。

システムを建設中の「新環境工場等敷地造成工事」へ適用した。施工範囲を座標で設定することで、走行ルートの算定、指定回数での転圧作業の自動化を実現した。「CCV-飽和度モニタリングシステム」で、自動転圧作業中の締固め状態をリアルタイムに把握し、全施工面で品質が確保できていることを確認した。

同社では、生産性向上など建設機械の自動化技術の効果を最大限活用するため、複数の建設機械による一連の作業の自動化や普及に向けた各種改善に取り組んでいる。同時に、より効果的な品質管理を目的に、自動化技術とICTを活用した品質管理手法との連携を進める方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る