【ランボルギーニ ウルス 試乗】やはり強い男ほど、優しいんですよねぇ…竹岡圭

百花繚乱のSUVブームなわけですが

オフロード性能に目からウロコ

真の意味でパーフェクトなスーパーカー

ランボルギーニ ウルス
ランボルギーニ ウルス全 24 枚

百花繚乱のSUVブームなわけですが

まだ出るか!まだ出るのか~!と、叫びたくなるくらい、百花繚乱のSUVブームなわけですが、そんな中、私の憧れのスーパーカーブランドからも出ちゃったんですよ~。それが、ランボルギーニ『ウルス』。

スーパーカー消しゴムで遊んでいる頃は、まさかこんな時代が来るとは夢にも思いませんでしたが、まぁポルシェからは『カイエン』も『マカン』も出てますし、フェラーリからも出るっていうウワサだし…なんですよね。

なんとなく想像していたのは、背が高いスーパーカー。こんなに大きくて重たいのに速いのよ!すごいでしょぉ~!的なものをイメージしていたのですが、これが!いい意味で目からウロコ、明石鯛並みのウロコが剥がれ落ちました。

オフロード性能に目からウロコ

ランボルギーニ ウルスランボルギーニ ウルス
もちろん言うまでもなく、前述したイメージは間違っておらず、直線番長に留まらずグイグイ曲がる性能にも驚かされたんですけど、それよりなによりすごかったのはオフロード性能だったんです!

片輪浮き上がりそうなモーグル路、30度以上に感じられる絶壁。ここをいとも簡単にクリアしていっちゃったんですよね。特に絶壁をソロリソロリと上った上に、途中で一旦停止。そこからまたゆるりと発進って! 下手したら止まった時点で壁からはがれて落ちそうなくらいなのにも関らず、コンマゼロゼロ1秒たりとも、1mmいや1ミクロンたりとも、まったくホイールスピンせず、まったく下がりもせず、簡単にグイグイッと上がっていくさまは圧巻。王者の風格さえ漂っていました。

こんな芸当ができるのも、標準で4種類、オプション含め6種類車高をコントロールできるエアサスペンション、しっかりした4WD性能、そしてパワーの伝達の仕方でクルマの特性を変えてくれるアクティブ・トルク・ベクタリング機構etc…、書ききれないほどの電子デバイス制御と、ベーシックな基本性能が合わさった賜物です。
ランボルギーニ ウルスランボルギーニ ウルス

真の意味でパーフェクトなスーパーカー

さらに優しさも兼ね備えておりまして…やはり強い男ほど優しいんですよねぇ。リアタイヤステア制御が入っておりまして、低速時は逆位相、高速時は同位相にリアタイヤが切れてくれるおかげで、まぁ小回りが利くこと!その場でグルグルコマのごとく回れるほどなので、狭い街中もまったく問題ナシ!

高速道路は雨の日だろうがなんだろうが安定感抜群でまったく怖いものナシ!真の意味でパーフェクトなスーパーカーだと断言できる出来栄え。世界中で引っ張りダコなのも頷ける1台でした。欲しくても買えないけど、できれば欲しいなぁ~。
ランボルギーニ ウルスランボルギーニ ウルス

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組のMCから、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権に自らチームを立ち上げチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る