ことでんのレトロ電車が2021年のGWを機に姿を消す…大正・昭和生まれの4両

仏生山検車区に勢揃いした、ことでんに残るレトロ電車。左から300号、120号、23号、500号。
仏生山検車区に勢揃いした、ことでんに残るレトロ電車。左から300号、120号、23号、500号。全 1 枚

香川県の高松琴平電気鉄道(ことでん)は5月9日、大正・昭和生まれのいわゆる「レトロ電車」を2021年のゴールデンウィーク後までに順次廃車すると発表した。

現在、ことでんのレトロ電車は、1925年製の23号、1928年製の500号、1926年製の120号と300号が在籍しており、昭和生まれの500号を除いてすべて大正生まれ。1963年に近畿日本鉄道から譲渡された23号を除いて、ことでんのオリジナル車となっている。

これらは、2020年のゴールデンウィーク後から23号を皮切りに順次廃車される予定で、500号は2020年のシルバーウィーク、120号と300号は2021年のゴールデンウィークが最後の姿となり、それぞれのさよならイベントが実施される。

なお、廃車後は申し出があれば譲渡を検討するとしているが、静態保存先が確保できない場合は解体されるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る