【モトグッツィ V85TT 試乗】アドベンチャー界の“ネオクラ風”ゆるキャラ…河西啓介

モトグッツィ V85TT
モトグッツィ V85TT全 11 枚

クルマの世界における「SUV」よろしく、オートバイの世界では「アドベンチャーモデル」が大流行りだ。オンロードがメインだが、オフも行けちゃうデュアルパーパスモデルのことで、その始祖となるのはBMWの『GS』である。

各二輪メーカーからGSの後を追うようなモデルが続々登場しているが、そんなアドベンチャー・ブームも第2ステージに入ったというか、近ごろでは「差別化」された個性派アドベンチャーが現れ始めている。

80年代的なちょいレトロデザイン

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
そんな個性派アドベンチャーのひとつがモトグッツィ『V85TT』だ。大きなデュアルヘッドライトに、赤いパイプフレームと黄/白に塗り分けられた燃料タンク。その佇まいはなんとも80年代的で、ちょいレトロなテイストなのである。

じつはグッツィは80年代にパリ・ダカール・ラリー参戦のためのマシンを制作していたことがあり、このカラーリングはそれをモチーフとしたものだという。つまりV85TTは“アドベンチャー”と“ネオクラシック”という、いまの二輪業界の2つのトレンドを採り入れたモデル……なのかもしれない。なんとも期待が高まる。

アドベンチャーモデル界の“ゆるキャラ”

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
乗ってみると、その期待は裏切られなかった。グッツィが「完全新設計」と謳うエンジンは、853ccの空冷VツインOHVで、80psの最高出力と80Nmの最大トルクを発揮する。グッツィの伝統に基づいて「縦置き」されるこのエンジンは、アクセル操作に対する反応もよく、回転もスムーズで、必要なパワーとトルクを粛々と紡ぎ出す。

ハンドリングは直進安定性が高く、カーブを曲がり始めるときに多少“突っ張る”感じはあるものの、基本的には素直で扱いやすい。アクセルのオン/オフによってエンジンがブルンと左右に揺れる、縦置きVツイン特有の挙動が抑えられているのも、ハンドリングの素直さにつながっている。

モトグッツィ V85TTモトグッツィ V85TT
ハードウェアが洗練されたぶん、グッツィ独特の「味」は少し薄まっているとも言えるが、トータルではとても扱いやすく、その牧歌的で優しい乗り味は、他のアドベンチャーモデルとは明確に違った個性を感じさせる。

言わばV85TTはアドベンチャーモデル界の“ゆるキャラ”である。ガチな“冒険車”というより、のんびりロングツーリングの相棒が欲しい、というライダーにとっては、なかなかよい選択肢になるのではないだろうか。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★★
快適性:★★★★★
オススメ度:★★★★

河西啓介 編集者/モータージャーナリスト
自動車雑誌『NAVI』編集部を経て、出版社ボイス・パブリケーションを設立。『NAVI CARS』『MOTO NAVI』『BICYCLE NAVI』の編集長を務める。現在はフリーランスとして雑誌・ウェブメディアでの原稿執筆のほか、クリエイティブディレクター、ラジオパーソナリティ、テレビコメンテーターなどとしても活動する。

《河西啓介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る