スバル レヴォーグ 次期型、ボディ拡大は必至か…東京モーターショーで発表の可能性

スバル レヴォーグ 次期型のボディ拡大は必至か。画像は予想CG
スバル レヴォーグ 次期型のボディ拡大は必至か。画像は予想CG全 6 枚

スバルのスポーツワゴン『レヴォーグ』次期型に関する最新情報を入手した。

『レガシィツーリングワゴン』に代わって2014年にデビューした現行レヴォーグは、当初は日本専用モデルとして大々的にアピール。日本の道路事情を考慮し、レガシィツーリングワゴンより全長・ホイールベースを100mm短縮。大型化したレガシィに代わる主力モデルとなった。

次期型のプラットフォームには、『インプレッサ』から流用される「SGP」(スバル・グローバル・プラットフォーム)を採用し、全長4730mm×全幅1800mm×全高1480mm、ホイールベースが2700mm程度に拡大される可能性が高いようだ(現行モデルは、全長4690mm×全幅1780mm×全高1490~1500mm、ホイールベース2650mm)。特に全幅アップとなった場合、市場がどう反応するかに注目だ。

デザインは、2018年3月のジュネーブモーターショーで初公開された『ヴィジヴ・ツアラーコンセプト』からインスパイアされたものとなるだろう。全体的に現在のスバルデザインの基本である、DYNAMIC/SOLIDを継承。サイドは新たなキャラクターラインと張り出したフェンダーラインで迫力と躍動感を表現する。フロントは、ヘキサゴングリルから繋がるイメージのライトデザインと、アンダー部分を前面に出した迫力あるサイドグリルデザインが予想される。

スバルは、2019年に新開発のダウンサイジングターボを投入することを発表しており、このレヴォーグ次期型に初めて設定される可能性が高い。現行モデルの1.6リットルDITに代わり、新開発1.5リットルターボエンジンを、2.0リットルDITに代わり新開発1.8リットルターボエンジンを、フラッグシップには最高出力280psを発揮する2.4リットル水平対向4気筒DOHCターボエンジンがラインアップされるだろう。

また最新情報では、2.0リットル水平対向4気筒エンジン+「e-BOXER」ハイブリッドモデルの設定も噂される。

ワールドプレミアは10月の東京モーターショー2019が有力で、年内には発売となりそうだ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る