トヨタ、将来のモビリティに向けた新プログラム…米大学と共同実施へ

トヨタ モビリティ基金の公式サイト
トヨタ モビリティ基金の公式サイト全 1 枚

トヨタ モビリティ基金は5月10日、米国マサチューセッツ州のバブソン大学と、起業家精神から生まれる革新的なモビリティソリューションの構築を目指すプログラム、「Future Lab for Mobility」を設立した、と発表した。

共同で行うプログラムは2年間の予定。トヨタ モビリティ基金が、200万ドル(約2億2000万円)を活動資金として拠出する。

Future Lab for Mobilityでは、バブソン大学の起業家精神とトヨタ モビリティ基金のモビリティに関するノウハウや専門知識を組み合わせる。人間中心デザインに基づく未来の理想的なモビリティの実現に向け、アイデアの創出、実践的な活動、起業家の育成と支援を連携して行う。

プログラムの実施にあたっては、米国のボストンや他の都市の協力を得て、実際に起きている課題を解決するための方策を立案、試行する。そして、良いものは、他の都市での展開も図っていく。

Future Lab for Mobilityでは、食品、ヘルスケア、ICT(情報通信技術)などの分野において、バブソン大学がこれまで実績を残してきた手法をベースに、モビリティ分野におけるトヨタ モビリティ基金の経験を活用しながら、プログラムを構築する。カリキュラムには、専門家によるメンタリング、ビジネスモデル試行、資金計画などが含まれる。参加者は、地方行政や民間を代表する地域のリーダーと直接連携しながら、課題解決に向けて新たなソリューションを試行していく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る