【インタープロト 第1戦】GTドライバー同士の接近戦を制し、野尻智紀が開幕2連勝

2019インタープロトシリーズ 開幕戦
2019インタープロトシリーズ 開幕戦全 9 枚

富士スピードウェイで全4大会行われる2019インタープロトシリーズの第1・2戦が5月12日に行われ、野尻智紀(J-Gear7 とおる君)が開幕2連勝を飾った。

SUPER GTやスーパーフォーミュラなど国内トップカテゴリーに参戦するドライバーも多数エントリーし、毎回激しいバトルが繰り広げられるインタープロト。昨年の最終ラウンドに引き続き野尻がエントリーした他、SUPER GTのGT300クラスで開幕戦優勝を飾った阪口晴南(Pastel Motorsport)も同シリーズに初挑戦するなど、新しい顔ぶれも登場した中での開幕ラウンドとなった。

公式予選では中山雄一(岡山トヨペット K-tunes)がトップタイムを記録し、第1戦のポールポジションを獲得したが、レースをは支配したのは野尻。スタート直後にポジションを落とすも、すぐに挽回を始め4周目の1コーナーで中山をオーバーテイクしトップに立った。そのまま後続から逃げ切った野尻が第1戦優勝。このまま各車はグリッド整列を行い、第2戦のレースがスタートした。

ここでも野尻が序盤から好ペースで逃げにかかるが、中山との2番手争いを制した山下健太(人馬一体ドライビングアカデミー)が徐々に接近。最終ラップに入るところでは0.3秒差に迫った。野尻もミスのない走りを披露したが、山下はコーナー区間で速さをみせ、最終コーナーで急接近。トップ2台は一瞬横に並んだものの、最後の加速では野尻が上回り、順位を変えることなくチェッカーフラッグを受けた。2位には山下、3位には中山が続いた。

野尻はスポット参戦した昨年の最終ラウンドに続き、4連勝をマーク。「けっこうキツいレースでしたが、こうして結果を残せてホッとしています。来週のスーパーフォーミュラ第2戦に向けて良い流れを作れました」と安堵の表情を見せた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る