夜走りが気持ちいい季節にお台場へ…BMWナイトライダーミーティング、5月25日

BMW Group Tokyo Bayで開催される「Night Rider Meeting」(写真は前回)
BMW Group Tokyo Bayで開催される「Night Rider Meeting」(写真は前回)全 5 枚
夜のバイク散歩が気持ちのいい季節となった。ただ単に走りたいだけだから、はっきり言ってしまえば行き先はどこでもいいのかもしれない。

ただし、バイクを安心して停めることができることが絶対条件。都会だとこれが意外と難題だったりするのは、ライダーなら説明不要だろう。

5月最後の週末は行き先に困らない。BMW Motorradが夜を駆けぬけるライダーのために東京・お台場で開催するカフェミーティング「Night Rider Meeting(ナイトライダーミーティング)」(入場無料)があるからだ。

回を重ねるごとにライダーたちのイベントとして定着し、4月6日におこなわれた「6th Night Rider Meeting」では700名以上のライダーが参加。

7回目は5月25日19時00分~21時00分、日本最大規模のBMWショールーム「BMW Group Tokyo Bay(ビーエムダブリューグループ東京ベイ)」を会場に、18時30分ゲートオープン。閉店後のBMW、MINIショールームが特別オープンとなり、メールマガジン登録すれば、ネスプレッソコーヒーも1杯無料でいただける。

7月に国内販売の開始を予定しているスーパースポーツ『NEW S1000RR』を展示するほか、「ナイトライダー試乗会」では『C400X』や『F750GS』など軽快なモデルを中心に多数の試乗車を用意。試乗会は、受付開始直後に定員に達するほど毎回好評を博している。

当日、来場したバイクの中から最もクールなバイクをBMWが勝手に表彰する「BEST NIGHT RIDER AWARD」も面白い。ブランド問わず選出されるから、BMWオーナーでなくとも、「我こそは!」というライダーは自慢の愛車で駆けつけよう。また、キッチンカーで、特製タコライスやドリンクを購入して、お腹を満たすのもいいだろう。

一息つける場として、夜の東京ツーリングを楽しみたいライダーたちにオススメだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る