トランプ米政権の「安保脅威」に豊田自工会会長も反論の声明[新聞ウォッチ]

トランプ米大統領
トランプ米大統領全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

今週末からのトランプ米大統領の来日を前に、日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が、トランプ政権の「輸入自動車の増加を安全保障上の脅威」と位置付けたことについて反論する声明を公表した。

きょうの各紙も「自工会米政権に反論 」(読売)や「米『安保脅威』に日欧反発、自動車輸入制限自工会『長年貢献』」(産経)、さらに「米の輸入車警戒『残念だ』豊田自工会会長が談話」(日経)などと、取り上げている。

それによると、声明では、「日系自動車メーカーの長年にわたる投資と雇用への貢献が歓迎されないかのようなメッセージには大変驚いている」と指摘。さらに、「我々の事業活動が国家安全保障上の脅威になることはない」と強調している。

また、トヨタをはじめ、自工会の会員企業は全米の28州に24か所の生産拠点のほか、45か所の研究開発拠点、さらに、39か所の物流拠点を持ち、これまで約510億ドル(約5兆6200億円)を投資してきたとも改めてアピール。直接雇用数についても、9万3000人以上に上り、経済波及効果も含めた雇用創出は160万人以上に達するとの試算結果のデータも公表した。

トランプ政権は、輸入車への追加関税の判断期限を最長6カ月延期したが、豊田会長はその姿勢について「大変残念に思う」としたうえで、「日米政府間の協議が両国の自動車産業の発展につながる結果となることを強く願っている」ともコメント。最近は終身雇用の問題など国内外で抱える課題についてストレートに「モノ言う」豊田自工会会長だが、来日直前のタイミングでの反論談話でトランプ政権の風向きががどう変わるのかも注視したい。米ウェストバージニア州のトヨタ・バッファロー工場米ウェストバージニア州のトヨタ・バッファロー工場

2019年5月22日付

●天皇陛下即位パレード、皇居から赤坂御所4.6キロ、10月22日(読売・1面)

●車を家庭の「蓄電池」に、「V2H」各社競う、太陽光発電自家消費に商機(読売・8面)

●自工会米政権に反論(読売・9面)

●首都高千円上乗せ案、五輪期間の日中、渋滞緩和狙う(朝日・34面)

●トップ登場、三菱自動車・加藤隆雄次期CEO、生産畑出身「謙虚に」(毎日・7面)

●訪日客1000万人超、1~4月過去最速(東京・6面)

●スズキ子会社、印当局が調査、販売店に値引き制限か(東京・7面)

●トラック車台も共通化、三菱自と日産、東南アジア向け(日経・13面)

●ニキ・ラウダさん死去、F1世界王者3度(日経・33面)ラウダ(1977年) (c) Getty Imagesラウダ(1977年)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る