電動車を中心としたライフスタイルを提案する三菱自動車…人とくるまのテクノロジー2019

三菱自動車(人とくるまのテクノロジー2019)
三菱自動車(人とくるまのテクノロジー2019)全 5 枚

電動車のパイオニアであり、今も精力的に取り組んでいる三菱自動車は、人とくるまのテクノロジー展2019に2019年モデルの『アウトランダーPHEV』に加えて、電動車のあるライフスタイルを提案する「電動DRIVE HOUSE」を展示した。

2019年モデルのアウトランダーPHEVは、従来モデルに比べてバッテリー容量を15%アップ、EV走行時の航続距離60.8kmから65.0km(JC08モード)に延長することに成功。車体剛性のアップやショックアブソーバーやステアリグギヤの改良、車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」の性能などがおこなわれている。三菱ブースではこのアウトランダーPHEVをシャシーモデル展示やパネル解説によって強調して展示した。

さらに今回の展示のメインとなるのが、「電動DRIVE HOUSE」。今回の人とくるまのテクノロジー展の開催テーマは「新たな自動車技術が支える地域創生」。そのテーマに合わせた展示が「電動DRIVE HOUSE」。「電動DRIVE HOUSE」は、電動車の購入と合わせてヴィークル・トゥ・ホーム(V2H)を中心としたした家庭用システム。

「電動DRIVE HOUSE」には太陽光発電機器やV2H 機器などで構成するシステムをワンパッケージ化されているのが大きな特徴。電動車を中心としたライフスタイルを提案するもので、設置工事やアフターメンテナンスなどまで一括して提案、案内するものとなっている。「電動DRIVE HOUSE」を利用することで、電気代や燃料代が節約できるほか、災害時などの緊急時の非常用電源としての利便性、環境への配慮などを紹介。電動車を中心とした新しいエネルギーサイクルを提案する展示となっていた。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る