懐かしきスモールカーが集結…昭和平成の軽自動車展示会

第2回 昭和・平成の軽自動車展示会
第2回 昭和・平成の軽自動車展示会全 40 枚

埼玉県羽生市のキャッセ羽生駐車場特設会場で5月27日、「昭和平成の軽自動車展示会」が行われ、2ストから4スト、360ccから660ccまでの様々な軽自動車が100台近く集まった。

旧車イベントが盛んに開催されるようになった昨今、軽自動車に特化したイベントが少ないことから昨年、この場所で始まったもの。古い軽自動車のオーナー会員を数多く抱える「オール日本ライフクラシックカークラブ」と「日本旧軽車会」(いずれも吉崎勝会長)が全面的にバックアップした。

参加資格は戦前車から平成12年(2000年)までに生産された国産軽自動車、2輪車、3輪車(ダイハツ『コペン』とスズキ『カプチーノ』は年式不問)。それに1000cc以下の車両。
会場の入口にずらりと並んでいたのはコペン8台。そのすべてがシザードアなどカスタマイズされたもので、カラーも様々。羽生市の”羽”にかけての展示ということで、人目をひく演出となった。

スズキの『フロンテ』『フロンテクーペ』『セルボ』も合わせて16台が並んだ。中には、電気自動車に改造されたフロンテクーペや、遠く愛媛県から日数をかけてやってきた2代目フロンテなどの姿も。ホンダ『N360』や『Z』『ライフ』、三菱『ミニカ』『スキッパー』といった懐かしい軽自動車も参加した。

また、ダイハツ『ハイゼット』やスズキ『エブリイ』、三菱『ミニキャブ』、スバル『営農サンバー』など、商用車やトラックなども加わり、見ごたえ十分なイベントとなった。日焼けで真っ黒になった吉崎会長は、「小さな車にも情熱を持った人はたくさんいます。日産『スカイラインGT-R』やトヨタ『2000GT』などがいない旧車イベントがあってもいいんじゃないですか。これは庶民的で気取らないイベント。来年は軽自動車だけで200台を目指したいですね」と意気込んでいた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る