小田急の「MaaS Japan」にJapanTaxiや日本航空などが参画

オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」5社参画
オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」5社参画全 1 枚

小田急電鉄は5月27日、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」にJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、DeNAの5社が新たに参画したと発表した。

「MaaS Japan」は、小田急電鉄がヴァル研究所の支援のもとで開発しているMaaS(モビリティアズアサービス)の実現に必要なデータ基盤。鉄道やバス、タクシーなどの交通データや各種フリーパス・商業施設での割引優待をはじめとした電子チケットの検索・予約・決済などの機能を提供するもの。

MaaSアプリへの提供を前提とした日本初のオープンな共通データ基盤で、小田急電鉄が開発するMaaSアプリだけでなく、他の交通事業者や自治体が開発するMaaSアプリにも活用できる。

新たに加わったJR九州と遠州鉄道は、運行情報・施設情報、乗車券・特急券・企画乗車券などの一部情報を「MaaS Japan」に提供し、小田急電鉄が開発するMaaSアプリ上での情報表示、商品の予約受付・販売を目指す。

日本航空は運航情報を「MaaS Japan」に提供し、小田急電鉄が開発するMaaSアプリ上での検索結果を表示、将来的には他の交通事業者・自治体が開発するMaaSアプリでも同様に運航情報を表示できるよう検討する。

JapanTaxi、DeNAは、保有するタクシー配車システムと「MaaS Japan」を接続し、まず小田急電鉄が開発するMaaSアプリ上でシームレスにタクシーの予約・配車・決済サービスができる環境の構築を目指す。将来的には他の交通事業者・自治体が開発するMaaSアプリにも同様のサービス展開を検討する。

今回の「MaaS Japan」の連携拡大により、九州の一部エリアや静岡県西部エリアでのMaaSアプリの実現や運航情報の確認、タクシーの予約・配車・決済が可能となる環境構築を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る