ボルボカーズが新車開発にMR技術導入、未来の車を仮想運転…世界初

新車開発にMR技術を導入するボルボカーズ
新車開発にMR技術を導入するボルボカーズ全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は5月29日、新車開発において試作車やデザイン、アクティブセーフティ技術の評価をするために、世界で初めて複合現実(MR)テクノロジーを導入した、と発表した。

ボルボカーズは、フィンランドの高性能な拡張現実(AR)ヘッドセットメーカー、バリヨ(Varjo)に出資を行う。ボルボカーズとバリヨは世界で初めて、複合現実(MR)ヘッドセットを装着したまま、実際の自動車を運転することを可能にした。特定の要素や機能全体がドライバーと自動車用センサーどちらからも、実際に存在するかのように見えるため、それらを違和感なく追加することができるという。

バリヨの新開発ヘッドセット「XR-1」は、従来のヘッドセットよりも優れた高解像度を実現しており、リアルな複合現実(MR)および仮想現実(VR)を可能にした。これによりXR-1は新しい装備やデザインをその場ですぐ評価できるようになり、開発期間を大幅に短縮できるという。これにより、ボルボカーズのデザイナーやエンジニアは、未来の車を仮想的に運転し、特定の機能が実装される何年も前から、シミュレーション環境で確認することができる。

XR-1を使用した場合、ボルボカーズのエンジニアはアクティブセーフティ対策を容易に開発し、評価することができる。安全部門の専門家たちは、スウェーデンにあるボルボカーズの研究施設内でXR-1ヘッドセットを装着したまま車を運転し、実際の環境のもと、拡張現実(AR)を通じて課せられた仮想アクティブセーフティシステムのテストを実施することができる。

XR-1に内蔵される高精度アイトラッキング技術では、ドライバーが新しい機能をどのように使用しているか、また何らかの原因により注意散漫になっているかどうかを容易に確認することができる。注意散漫のレベルを測定するためのこうしたテクノロジーベースの取り組みにより、ボルボカーズはドライバーの注意力を阻害することのない新しい機能を開発することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る