遠隔で車内トラブルに迅速対応…東急が通信機能付き防犯カメラを試験導入 5月31日から

『IoTube』の利用イメージ。micro SDカードに一時的に記録された動画ファイルを、4G通信またはWiFiを介してダウンロードできる仕組み。試験導入中は防犯カメラを設置していることを示すステッカーが車内に掲出されるほか、記録映像を閲覧できる社員を限定。micro SDカードに保存されたデータは3日程度で上書き・更新されるという。
『IoTube』の利用イメージ。micro SDカードに一時的に記録された動画ファイルを、4G通信またはWiFiを介してダウンロードできる仕組み。試験導入中は防犯カメラを設置していることを示すステッカーが車内に掲出されるほか、記録映像を閲覧できる社員を限定。micro SDカードに保存されたデータは3日程度で上書き・更新されるという。全 4 枚

東京急行電鉄(東急)とソフトバンクは5月30日、4Gデータ通信機能を備えたLED蛍光灯一体型防犯カメラを、5月31日から大井町線に試験導入すると発表した。鉄道業界では初の試みとなる。

列車内のセキュリティがクローズアップされる昨今、防犯カメラを設置する車両が増えつつあるが、既存のカメラでは記録された映像を確認するには、記録媒体を抜き出して、データを事業所の専用パソコンへ転送する必要があった。

今回、大井町線に試験導入される防犯カメラは、東京都中央区に本社を置く株式会社MOYAIが開発した『IoTube(アイ・オー・チューブ)』と呼ばれるもので、WiFiや4G通信によりデータを事業所へ送信するため、車内トラブルを遠隔で確認でき、これまで以上に迅速な対応ができるとしている。

6020系6121編成6020系6121編成この『IoTube』が搭載されるのは大井町線で運行されている6020系6121編成の2号車、9000系9001編成の2号車で、各車に4個設置される。試験では本導入の検討へ向けて、本体強度や画像の撮影角度、電波状況が確認されることになっており、6月30日まで実施される予定。

ソフトバンクは『IoTube』の販売や通信サービスのパートナーとして参画。東急とともに「車両内の犯罪防止および利便性の高いサービスを追求し、セキュリティや顧客満足度の向上に貢献します」としており、将来的には『IoTube』をAIやIoT技術を融合した次世代型のネットワークカメラとして、さまざまなセンサーを搭載し、不審物の自動検出などにも活用したいという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る