【スーパー耐久 富士24時間】GTNET GT3 GT-Rが2連覇達成、800周超えの記録を樹立

2019スーパー耐久 第3戦 富士24時間レース
2019スーパー耐久 第3戦 富士24時間レース全 11 枚

2019ピレリ スーパー耐久シリーズ第3戦「SUPER TEC富士24時間レース」の決勝が6月2日15時00分にゴールを迎え、No. 1 GTNET GT3 GT-R(浜野彰彦/星野一樹/藤波清斗/平峰一貴)が優勝を飾った。

今年も24時間にわたり雨が降ることなく、ドライコンディションのままレースが進行。最高峰のST-Xクラスはスタート直後から、1号車とNo. 300 TAIROKU RACING GT-R GT3が同一周回でトップ争いをし、ピットストップのタイミングで順位を入れ替えるレースを繰り広げた。

最後のピットストップまでどっちが勝つのか分からない状況かと思われたが、300号車はゴールまで残り4時間を迎えるところで、駆動系トラブルを抱えて緊急ピットイン。マシンの修復に1時間以上かかってしまい、優勝争いから脱落することになってしまった。

これで、1号車が完全に独走状態となり、最後はピットストップの時間を長くとってマシンに不具合がないかチェックするなど、確実なレース運びを披露。昨年の記録を大幅に更新する801周でチェッカーフラッグを受け、富士24時間レース2連勝を飾った。2位にはNo. 9 MP RACING GT-Rが続き、トラブルから復帰した300号車は総合3位を獲得した。

その他、ST-ZクラスはNo. 3 ENDLESS AMG GT4が開幕3連勝をマーク。ST-TCRクラスはNo. 45 BRIN・NAUB RS3 LMSがチーム初優勝を飾った。

ST-1クラスのNo. 47 D’station Porscheが優勝。ST-2クラスは、昨年スタート直後のアクシデントで市販車のドアを移植してレースを続行するなどして注目を集めた、No. 59 DAMD MOTUL ED WRXが、昨年のリベンジを果たす勝利を飾った。

ST-3クラスはNo. 34 TECHNO FIRST RC350、ST-4クラスはNo. 86 TOM’S SPIRIT 86、ST-5クラスはNo. 88 村上モータースMAZDAロードスターがそれぞれクラス優勝を飾った。

またNo. 104 ROOKIE RACING 86から参戦したMORIZOことトヨタの豊田章男社長は残り30分を迎えるところでマシンに乗り込み、チームのチェッカードライバーを担当。チームはST-4クラス5位完走を果たした。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る