【スーパー耐久 富士24時間】GTNET GT3 GT-Rが2連覇達成、800周超えの記録を樹立

2019スーパー耐久 第3戦 富士24時間レース
2019スーパー耐久 第3戦 富士24時間レース全 11 枚

2019ピレリ スーパー耐久シリーズ第3戦「SUPER TEC富士24時間レース」の決勝が6月2日15時00分にゴールを迎え、No. 1 GTNET GT3 GT-R(浜野彰彦/星野一樹/藤波清斗/平峰一貴)が優勝を飾った。

今年も24時間にわたり雨が降ることなく、ドライコンディションのままレースが進行。最高峰のST-Xクラスはスタート直後から、1号車とNo. 300 TAIROKU RACING GT-R GT3が同一周回でトップ争いをし、ピットストップのタイミングで順位を入れ替えるレースを繰り広げた。

最後のピットストップまでどっちが勝つのか分からない状況かと思われたが、300号車はゴールまで残り4時間を迎えるところで、駆動系トラブルを抱えて緊急ピットイン。マシンの修復に1時間以上かかってしまい、優勝争いから脱落することになってしまった。

これで、1号車が完全に独走状態となり、最後はピットストップの時間を長くとってマシンに不具合がないかチェックするなど、確実なレース運びを披露。昨年の記録を大幅に更新する801周でチェッカーフラッグを受け、富士24時間レース2連勝を飾った。2位にはNo. 9 MP RACING GT-Rが続き、トラブルから復帰した300号車は総合3位を獲得した。

その他、ST-ZクラスはNo. 3 ENDLESS AMG GT4が開幕3連勝をマーク。ST-TCRクラスはNo. 45 BRIN・NAUB RS3 LMSがチーム初優勝を飾った。

ST-1クラスのNo. 47 D’station Porscheが優勝。ST-2クラスは、昨年スタート直後のアクシデントで市販車のドアを移植してレースを続行するなどして注目を集めた、No. 59 DAMD MOTUL ED WRXが、昨年のリベンジを果たす勝利を飾った。

ST-3クラスはNo. 34 TECHNO FIRST RC350、ST-4クラスはNo. 86 TOM’S SPIRIT 86、ST-5クラスはNo. 88 村上モータースMAZDAロードスターがそれぞれクラス優勝を飾った。

またNo. 104 ROOKIE RACING 86から参戦したMORIZOことトヨタの豊田章男社長は残り30分を迎えるところでマシンに乗り込み、チームのチェッカードライバーを担当。チームはST-4クラス5位完走を果たした。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る