ジャガー XJ、7月にも生産終了の噂…51年の歴史あるモデル、後継はEVか

最後の丸眼四灯となった2008年「X350系」XJ
最後の丸眼四灯となった2008年「X350系」XJ全 4 枚

ジャガーのフラッグシップサルーン、『XJ』が今夏にも生産終了する可能性があることを英Autocar誌が伝えている。

【画像全4枚】

「XJ」の歴史は1968年、それまでの『Sタイプ』『420』『240/340』後継モデルとなる『XJ6シリーズI』から始まった。

当時ロールス・ロイスをも凌ぐ快適性や4ドアセダンの常識を覆す運動性能をあわせ持ち、高い評価を得たモデルだ。その後改良を加えながらも丸眼四灯デザインを継承していたが、2009年ついに伝統のフロントマスクと決別。薄くシャープなヘッドライトやスポーティなメッシュグリルを採用する「X351系」へ大胆な若返りを図った。

また4年前には、最新世代のインフォテインメントシステムを搭載し、メルセデスベンツ『Sクラス』やBMW『7シリーズ』、アウディ『A7』に対抗したが、2018年には欧州で1,099台、米国では2017年の2,721台から1,579台へと減少が止まっておらず、最終的決断が下された可能性がある。

同誌の調べでは、今夏7月にも最終ユニット・ラインがロールオフされ、生産終了となる見通しだ。

しかし、XJの終わりがジャガーの終わりではない。最新情報によると、すでに後継モデルの開発に着手しているといい、そのモデルは90kWh、または100kWhのバッテリーパックを搭載、最大200psの電気モーターを4基使用するEVになるという。

また4ドアセダンではなく、ハッチゲートを持つ5ドアになることも予想され、ライバルは「Sクラス」や「7シリーズ」から、テスラ『モデルS』やポルシェ『タイカン』へシフトされると予想される。

名車ジャガーXJ、7月にも生産終了か!? 51年の歴史に幕...後継モデルはEVに

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. 日本にはないトヨタ『C-HR』、改良モデルの発表に「復活して」待望の声続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る