ジャガー XJ、7月にも生産終了の噂…51年の歴史あるモデル、後継はEVか

最後の丸眼四灯となった2008年「X350系」XJ
最後の丸眼四灯となった2008年「X350系」XJ全 4 枚

ジャガーのフラッグシップサルーン、『XJ』が今夏にも生産終了する可能性があることを英Autocar誌が伝えている。

「XJ」の歴史は1968年、それまでの『Sタイプ』『420』『240/340』後継モデルとなる『XJ6シリーズI』から始まった。

当時ロールス・ロイスをも凌ぐ快適性や4ドアセダンの常識を覆す運動性能をあわせ持ち、高い評価を得たモデルだ。その後改良を加えながらも丸眼四灯デザインを継承していたが、2009年ついに伝統のフロントマスクと決別。薄くシャープなヘッドライトやスポーティなメッシュグリルを採用する「X351系」へ大胆な若返りを図った。

また4年前には、最新世代のインフォテインメントシステムを搭載し、メルセデスベンツ『Sクラス』やBMW『7シリーズ』、アウディ『A7』に対抗したが、2018年には欧州で1,099台、米国では2017年の2,721台から1,579台へと減少が止まっておらず、最終的決断が下された可能性がある。

同誌の調べでは、今夏7月にも最終ユニット・ラインがロールオフされ、生産終了となる見通しだ。

しかし、XJの終わりがジャガーの終わりではない。最新情報によると、すでに後継モデルの開発に着手しているといい、そのモデルは90kWh、または100kWhのバッテリーパックを搭載、最大200psの電気モーターを4基使用するEVになるという。

また4ドアセダンではなく、ハッチゲートを持つ5ドアになることも予想され、ライバルは「Sクラス」や「7シリーズ」から、テスラ『モデルS』やポルシェ『タイカン』へシフトされると予想される。

名車ジャガーXJ、7月にも生産終了か!? 51年の歴史に幕...後継モデルはEVに

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る