【INDYCAR 第9戦】佐藤琢磨、今季2回目のポールポジション獲得を決める…マシンはかなり快調な様子で決勝も期待大

今季2回目となるポールポジションを獲得した#30 佐藤琢磨。
今季2回目となるポールポジションを獲得した#30 佐藤琢磨。全 7 枚

現地7日、米テキサス州の「テキサス・モータースピードウェイ」にて実施されたNTTインディカー・シリーズ第9戦の予選で、佐藤琢磨が今季2回目となるポールポジション獲得を成した。

全17戦の今季シリーズ、その折り返しポイントにあたるレースはこの時期恒例といえるテキサスでのオーバル戦だ。オーバルコースでの戦いは今季ここまでインディ500(シリーズ第6戦)のみで、シーズン2度目ということになる。

その予選で佐藤琢磨(#30 Rahal Letterman Lanigan Racing/ホンダ)が最速を記録した。2周連続のシングルカーアタックで平均速度220.250mph(約352km/h)をマークし、22台中1位、今季2回目のポールポジション獲得である。琢磨のポール獲得は優勝した第3戦以来6戦ぶりで、参戦10年目のインディカー・シリーズ通算では9回目、テキサス・モータースピードウェイでは初めて。

#30 佐藤琢磨のコメント
「チームに感謝したいですね。マシンに信じられないくらいのスピードを与えてくれました。ここはインディカー・シリーズを象徴するコースのひとつで、ここでポールを獲ることは夢に描いていたことでもありました。ここでのレースは最後まで誰が勝つか分からないところも特徴ですが、最前列から出られることは(序盤の混乱を避ける意味では比較的)安全ですし、レースを(ある程度まで)コントロールできることも大きいと思います。とにかくマシンが最高に良かった。チームのエンジニアリングサイドを讃えたいです」

予選2位には昨季シリーズ王者で前戦優勝のスコット・ディクソン(#9 Chip Ganassi Racing/ホンダ)がつけた。ホンダ勢が予選1~4位を占め、シボレー勢最上位は今季インディ500優勝者シモン・パジェノー(#22 Team Penske/シボレー)の5位。現在シリーズポイントリーダーのジョセフ・ニューガーデン(#2 Team Penske/シボレー)は7位。

予選下位からの挽回も充分に可能なコースであり、レースは別物と考えるべきところもあることは琢磨自身、指摘している。確かにそうだ。自身好調でポール発進でも、勝つのは容易なことではない。

しかし、琢磨のマシンは今回、ベーシックな部分でかなり良い仕上がりにあると思える。それがあれば、レースが混戦乱戦になった場合にもいろんな意味で切り抜けられる可能性は高まるはずだ。ここまでのレースウイークの流れから、決勝に向けての期待値にはポール獲得という字面以上の高さが感じられる今回でもある。

琢磨の今季2勝目実現とタイトル争い最前線への浮上(現在シリーズランキング5位)に大きな期待がかかることとなったテキサス・モータースピードウェイ戦、サタデーナイトレースの決勝は現地8日(日本時間9日)に実施される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る