全線復旧後もダイヤの乱れが続く横浜市営地下鉄ブルーライン…6月11日以降の運行間隔は未定

6月10日10時から全線で運行を再開した横浜市営地下鉄ブルーライン。
6月10日10時から全線で運行を再開した横浜市営地下鉄ブルーライン。全 1 枚

横浜市交通局は6月10日、脱線事故で運行を見合わせていた横浜市営地下鉄1号線(ブルーライン)湘南台~踊場(おどりば)間を10時から再開した。

6月6日未明に下飯田駅(横浜市泉区)付近で事故が発生して以来、脱線した5両の引き上げなどの復旧工事が進められ、6月7日時点では6月9日の復旧を目指すとしていた。

しかし、枕木や第三軌条式の給電用レール「サードレール」など軌道関係の損傷が当初の想定以上に激しく、脱線した5両すべてをレール上に引き上げたのは6月9日12時45分となった。

6月10日2時頃にはサードレールを含む軌道の復旧が終わり、6両の事故車を湘南台駅2番線に暫定的に留置した後、他の車両を使った試運転で最終的な安全確認を行なったとしている。

復旧後もダイヤの乱れは続いており、日中は全線でおよそ8分間隔での運行となっているが、これからの夕ラッシュ時は湘南台駅での車両留置の関係から、全線通しの列車と踊場折返しの列車が交互に運行される予定。

その間の運行間隔は湘南台~踊場間がおよそ12分、踊場~あざみ野間がおよそ6分となる。

このように6月10日は終日ダイヤの乱れが続くため、振替輸送は継続。バスによる代行輸送は終了としたが、今後も輸送状況を見て対応するとしている。

6月11日以降は始発から全線での運行を予定しているがダイヤの乱れは続く模様で、横浜市交通局では運行間隔などは未定としている。

なお、今回の事故について、石井啓一国土交通大臣は6月7日に開かれた会見で、「夜間に線路上に横取り装置を設置し、その点検作業を行った後、当該装置の撤去を失念したためとのことであり、誠に遺憾であります」と述べ、金沢シーサイドラインの逆走事故とともに、同様の事故の再発防止に努めるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る