与論島で観光客の移動用にライドシェア ハイシーズン期間

与論島
与論島全 3 枚

Azitとヨロン島観光協会は、6月12日から鹿児島県・与論島で、観光客の移動を島民が自家用車でサポートするため、モビリティ・プラットフォーム「CREW」を定常的に提供すると発表した。

CREWは「乗りたい」と「乗せたい」をつなげるモビリティプラットフォーム。アプリを起動して出発点と到着点を設定すると、近くを走るCREWパートナーと呼ばれるドライバーとマッチングし、希望する場所まで送ってもらうことが可能。

与論島は観光客が増加しており、2018年は6万9064人と、7年前と比べて約30%増加している。しかし、公共交通機関はバス1路線、タクシー8台と、公共交通機関だけでは観光客の移動需要を満たすことが難しい。

Azitは2018年8月に1カ月間、与論島の観光客の移動をサポートするための実証実験を実施。結果として、台風などの影響があったものの総ライド実績は約130kmと、 多くの観光客に「CREW」が利用された。

CREWパートナー(ドライバー)、CREWライダー双方からの評価も高く、ヨロン島観光協会からの意向もあり、観光ハイシーズンである6月から10月にかけてCREWを定常的に提供することを決定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る