【BMW 8シリーズ 新型試乗】BMW愛好家に向けたモデルといえる…渡辺陽一郎

BMW 8シリーズ 新型(M850i xDriveクーペ)
BMW 8シリーズ 新型(M850i xDriveクーペ)全 8 枚

BMWの豪華なクーペといえば、以前は『6シリーズ』だったが、今は『8シリーズ』だ。今後6シリーズはルーフの低い4ドアセダンのグランクーペ、居住空間や荷室の広いグランツーリスモになる。

試乗した8シリーズは「M850i xDriveクーペ」で、エンジンはV型8気筒4.4リットルターボだ。駆動方式は4WDになる。

動力性能は高く、どの回転数からでも、アクセルペダルを踏み込めば強力な加速を開始した。アクセル操作に対する反応も素早い。停車状態から100km/hに達するまでの所要時間は3.7秒だという。

操舵感はBMWらしく、小さな舵角から几帳面に向きを変える。シャシーの性能が高く、4WDも併用するから、走行安定性は際立って優れている。車両重量が1990kgに達するLサイズクーペだが、ボディの重さを意識させず、ミドルサイズのような感覚で運転できた。

安定性が高いために、速度が実際よりも低く感じられ、注意しないと過剰なスピードを出してしまう。その一方で乗り心地は、上級サルーンのように快適だ。

BMW 8シリーズは、高速道路を使った長距離移動に適する。安定性が抜群に高いから、法定速度の範囲内で走れば、危険回避能力を含めて、きわめて安全なクルマとして機能する。進化した運転支援機能も、高速道路の走りを一層快適にしてくれる。

ただし価格は1714万円と高いから、実際にはBMWを何台も乗り継いだ愛好家に向けたモデルといえるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る