【マクラーレン GT】マクラーレンはエンターテイメントカンパニー…日本支社代表

マクラーレンGT
マクラーレンGT全 9 枚

6月20日、東京都渋谷区にある商業施設jingにて「McLraren GT ジャパンプレミア」が開催。新型の超軽量グランドツアラー、マクラーレン『GT』がアンベールされた。

マクラーレン・オートモーティブ日本支社代表の正本嘉宏氏は、マクラーレンとは「ドライバーに最高のドライビングエンゲージメントを提供するエンターテイメントカンパニー」であり、マクラーレンGTは「マクラーレンの価値をグランドツーリングという新たな形で結実させたモデル」と語る。

グランドツアラーとはそもそも、長距離を快適かつ短時間で移動するために設計された車で、“スタイリッシュ”、“快適”、“スポーツカーのようなハンドリング”の要素が求められてきた。しかし長い歴史の中でラグジュアリーな思考が優先され、車体が大きく、そして重くなり、ドライバーとの一体感を失いつつあるのが現状であるという。

マクラーレンGTはそんな昨今のグランドツアラーのあり方に、マクラーレンの思想である“ニュールール”と共に一石を投じるモデルだと語る正本氏。最新の革新的な素材を積極的に採用することで生まれた軽量性。ドライバー第一で設計された実用性の高さ。GTならではのスタイッシュさ、俊敏性。そして細部まで完璧に施されたチューニングによるドライバーと一体感の一体感と快適性。これら4つの特徴により、ライトウェイトなグランドツアラーが従来のグランドツアラーを塗り替えていくという。

同じく発表会に登壇したマクラーレン・オートモーティブチーフデザイナーのゴラン・オズボルト氏も「マクラーレンを際立たせるまったく新しいプロダクト」であるといい「特殊な使命を持って生まれたプロダクト。ラグジュアリーカーでありながらダイナミックエクスペリエンスをマクラーレンとして設計した」と言う。

その特徴として、流れるようなボディラインであり、街乗りでも快適な車高の高さであり、旅行や普段使いにも便利なラゲッジスペースを挙げていた。その上で、スーパーカーらしいデザインや、走行性、爽快感といったものはより一層高まるようにデザインされ、どの車よりもキャビンの中は静かで快適であるという。

「マクラーレンはこれまで新たな驚きと興奮を提供し続けてきた。これからも現状に甘んじることなく常に挑戦し続ける姿勢。そのDNAと情熱を注ぎ込んで、一台一台ハンドメイドで作っていく」とは正本氏の談だ。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る