生まれ変わる「モビリティ」の世界で覇者となるのは?---生き残りをかけた戦い

『Mobility 3.0』
『Mobility 3.0』全 1 枚

『Mobility 3.0』
ディスラプターは誰だ?
共著:川原英司/北村昌英/矢野裕真
発行:東洋経済新報社
定価:2160円(本体価格2000円+税)
判型:A5判、248ページ
ISBN:9784492762493

Googleとソフトバンクがモビリティの覇権を握る!? 副題の「ディスラプター」とは「破壊者」だ。テクノロジーによる大変革「CASE・MaaS時代」到来した。本書は、自動運転やロボタクシー、ウーバーなど、激変するモビリティ業界の未来図と勢力図を、豊富な図解を用いて解説する。

共著者は、世界的なコンサルティング会社、アクセンチュアの戦略コンサルティング本部モビリティチーム。通信、金融、エネルギー業界のビジネスチャンスから、自動車メーカーの生存戦略まで、これ1冊でわかるように書かれた、アクセンチュアによる最新予測だ。

目次
序章 モビリティ3.0の世界で、人々の移動はどう変わるか?
第1章 「CASE」がすべてを変える
第2章 CASEからどのようなビジネスが生まれるのか?
第3章 CASEによって新たに生まれる事業機会
第4章 グーグルの戦い方
第5章 ソフトバンクの戦い方
第6章 CASE時代における自動車メーカーのモビリティ戦略
第7章 モビリティ3.0の世界を創造する

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る