エンプラ世界市場、2023年まで年3.51%で成長続く 矢野経済調べ

エンプラ世界市場推移・予測
エンプラ世界市場推移・予測全 1 枚

矢野経済研究所は、2018年のエンプラ(エンジニアリングプラスチック)世界市場の調査を実施。幅広い用途で需要は拡大し、2018年から2023年までの年平均成長率は3.51%と予測した。

2018年のエンプラ世界市場規模(メーカー販売数量ベース)は前年比3.7%増の1006万トンになった。自動車や電気製品、電子部品、建材、雑貨など幅広い用途で用いられる汎用エンプラの需要は、世界経済の成長率とほぼ連動しながら、その規模を順調に拡大させている。2018年の樹脂別構成比は、PC(ポリカーボネート)44.0%、PA(ポリアミド)28.8%、POM(ポリアセタール)11.9%、PBT(ポリブチレンテレフタレート)11.6%、変性PPE(変性ポリフェニレンエーテル)3.7%と推計する。

成長品目として注目を集めるのは、PPS(ポリフェニレンサルファイド)。自動車分野での軽量化ニーズの高まりや電装化率の上昇を受けて、金属やエンプラからの代替需要を取り込んでいる。ここ数年、PPS世界市場は年率約6~7%の伸長率で推移しており、2018年には12万トンを超えたと推計する。自動車用途ではイグニッションコイル、各種センサー、ECU制御ユニットハウジングといった電装品向けをはじめ、HEV・EVのモーター周辺部品で採用が拡大。また、最近は冷却系でも金属代替を目指した耐熱水・耐LLC性グレードなどの開発が活発化している。

今後の展望については、2018年後半より米中貿易摩擦や英国のEU離脱問題などを背景に世界経済は減速、2019年には中国や欧州などで経済活動の停滞が鮮明となってきており、エンプラの世界需要も伸長率が減少する可能性が高い。しかし、自動車向けの採用が進むとともに経済成長の回復を見込み、2018年から2023年までの年平均成長率(CAGR)は3.51%で成長し、2023年のエンプラ世界市場規模(メーカー販売数量ベース)は1196万トンになると予測する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る