【INDYCAR】王者ディクソンが“エアロスクリーン”のフレーム装着シミュレーターテストを実施…2020年導入予定

S.ディクソンがエアロスクリーンのフレームを装着したシミュレーターテストを行なった。
S.ディクソンがエアロスクリーンのフレームを装着したシミュレーターテストを行なった。全 8 枚

インディカー・シリーズで来季導入が予定されているコクピット保護デバイス“エアロスクリーン”、そのフレームワークを装着してのシミュレーターテストを昨季王者スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が行なった。

【画像全8枚】

インディカー・シリーズは今年5月に、ドライバーの頭部を守ることを主目的としたコクピット保護デバイス、エアロスクリーンを来季(2020年)から導入すると発表。英国本拠のレッドブル・アドバンスド・テクノロジーズとのパートナーシップにより開発が進められている。インディカーは以前から、こうしたスクリーン型のコクピット保護デバイス装着の方向性を模索し続けてきた。

7月2日、米国インディアナポリス・モーター・スピードウェイのダラーラ・リサーチ・センター(ダラーラはインディカーのワンメイクシャシー製造社=イタリア)に、昨季を含め5度のシリーズタイトル獲得歴を誇るスコット・ディクソンが登場。ディクソンはエアロスクリーン試作型チタン製フレームワーク(Roush Creative Services社製)を装着したシミュレーターテストに臨んだ。今回のテストではポリカーボネイト製スクリーンは装着されていない。

ディクソンはインディカーの5つのコースを“走行”し、いろいろな項目に関してのインフォメーションを開発陣にもたらしている。なかでも注目されるのは視界ということになるが、ディクソンは大きな問題がない旨を強調。やはりセンター部分の“ピラー”は(直線走行時に)視界に入ってはくるものの、今季途中から装着されている“AFP”=Advanced Frontal Protection deviceと比べても大きな違いはないという。

今後は実車でのフル装備テスト等も実施されていくと思われるが、緊急時の自力脱出や外部からの救出に関しての部分も焦点になってくると見られる。

5月に発表されたイメージを見ると、F1やスーパーフォーミュラ等で実戦使用されている「HALO」をさらにスクリーンで覆ったような印象のインディカー用エアロスクリーン。マシン全体の“変化感”は当然ながらHALOよりも大きく、未来感覚を伴ったようにも見える。来季インディカー・シリーズの注目トピックのひとつとなるだろう。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  2. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る