パナソニック、車載用「基板対FPCコネクタ」の本格量産を開始

パナソニックの車載用「基板対FPCコネクタ」(CF1)
パナソニックの車載用「基板対FPCコネクタ」(CF1)全 3 枚

パナソニックは、自動車の部品点数や組み立て工数の削減、車載LEDライトなどの意匠性向上に貢献する「基板対FPCコネクタ」(シリーズ名:CF1)の本格量産を2019年7月から開始する。

欧州や日本などにおける車載LEDライトの法改正に伴うDRL(デイタイム ランニングライト)などの普及や、車室内インストルメントパネルなどの意匠性向上を背景に、車載向けFPC(フレキシブル プリンテッド サーキット=柔軟性のある回路基板)は、今後の需要拡大が見込まれている。また、最近ではBMS(バッテリー マネージメント システム=リチウムイオン電池の電圧監視用システム)などの配線接続用途にも広がりをみせている。

こうした状況を受けて、同社はFPCと基板を直接接続できる独自の金属端子接続構造のコネクタを製品化。これまで接続時に必要だった中継ワイヤーハーネスや、はんだ付けといった作業が不要となることで、部品点数と組み立て工数を削減できるほか、自動車の軽量化も期待できる。

また、金属端子であるプラグ(FPC側)とレセプタクル(基板側)を確実に挟み込む、独自のダブルクリップ接点構造や、コネクタの不完全嵌合を防止する慣性ロック構造を採用することで、優れた耐振動性や高い信頼性を実現。LEDライトをはじめ、BMSの電池パックや基板の接続用FPCにも展開可能とした。

用途としては、DRL(ヘッドランプ)のほか、リアランプ、サイドミラー、インストルメントパネル、シフトレバー、ステアリングスイッチ、BMS、カメラなどの配線接続。発売地域はグローバルとなる。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る