三菱 ミニキャブバン/タウンボックス、予防安全技術「e-アシスト」の機能強化

三菱 ミニキャブバン
三菱 ミニキャブバン全 2 枚

三菱自動車は、軽商用車『ミニキャブバン』と軽乗用車『タウンボックス』の先進予防安全技術「e-アシスト」を機能強化するなど一部改良を施し、7月11日より発売する。

今回の一部改良では、ミニキャブバンの「ブラボーターボ」と「G」、タウンボックス全車に機能強化したe-アシストを標準装備し、いずれも「サポカーSワイド」に該当した。

衝突被害軽減ブレーキシステムは、従来モデルのレーザーレーダーに代わり2つのフロントカメラを採用し、前方歩行者の検知を可能とした。さらに作動車速域を、従来モデルの約5~30km/hから、約5~100km/hまで拡大し、安全性能を向上した。

さらに後方誤発進抑制機能、後退時ブレーキサポート、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストをe-アシストに新規追加した。

後方誤発進抑制機能は、停車または徐行で後退中、後方に障害物がある状態でアクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止し、誤操作による衝突を回避する。

後退時ブレーキサポートは、リヤバンパーに4つの超音波センサーを内蔵。後方障害物との衝突を回避できないと判断した場合、自動で強いブレーキをかけ、衝突の回避または衝突時の被害を軽減する。

車線逸脱警報機能は、約60~100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、前方不注意等で車線をはみ出すと判断した場合、ブザー音とメーター内の表示により警報を発し、ドライバーに注意を促す。

ふらつき警報機能は、約60~100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、直前の走行データを基に自車のパターンを計測。車両が「ふらつき」と判断した場合、ブザー音とメーター内の表示により警報を発し、ドライバーに注意を促す。

先行車発進お知らせ機能は、先行車が発進すると自車との距離を計測。先行車が約4m以上離れても自車が停止し続けた場合、ブザー音とメーター内の表示によりドライバーに先行車の発進を知らせる。

ハイビームアシストは、ステレオカメラで先行車のライト、街路灯の明るさなど車両前方の状況を判断し、ヘッドランプのハイビーム/ロービームを自動的に切り替える。

このほか今回の一部改良では、ヒルスタートアシストをミニキャブバンの「ブラボーターボ」と「G」、タウンボックス全車に追加。坂道でブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替える時、ブレーキを最大約2秒間キープし、車両の後退を一時的に抑える。

価格はミニキャブバンが96万8760円から156万7080円、タウンボックスが168万2640円から188万7840円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る