三菱 ミニキャブバン/タウンボックス、予防安全技術「e-アシスト」の機能強化

三菱 ミニキャブバン
三菱 ミニキャブバン全 2 枚

三菱自動車は、軽商用車『ミニキャブバン』と軽乗用車『タウンボックス』の先進予防安全技術「e-アシスト」を機能強化するなど一部改良を施し、7月11日より発売する。

今回の一部改良では、ミニキャブバンの「ブラボーターボ」と「G」、タウンボックス全車に機能強化したe-アシストを標準装備し、いずれも「サポカーSワイド」に該当した。

衝突被害軽減ブレーキシステムは、従来モデルのレーザーレーダーに代わり2つのフロントカメラを採用し、前方歩行者の検知を可能とした。さらに作動車速域を、従来モデルの約5~30km/hから、約5~100km/hまで拡大し、安全性能を向上した。

さらに後方誤発進抑制機能、後退時ブレーキサポート、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストをe-アシストに新規追加した。

後方誤発進抑制機能は、停車または徐行で後退中、後方に障害物がある状態でアクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止し、誤操作による衝突を回避する。

後退時ブレーキサポートは、リヤバンパーに4つの超音波センサーを内蔵。後方障害物との衝突を回避できないと判断した場合、自動で強いブレーキをかけ、衝突の回避または衝突時の被害を軽減する。

車線逸脱警報機能は、約60~100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、前方不注意等で車線をはみ出すと判断した場合、ブザー音とメーター内の表示により警報を発し、ドライバーに注意を促す。

ふらつき警報機能は、約60~100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、直前の走行データを基に自車のパターンを計測。車両が「ふらつき」と判断した場合、ブザー音とメーター内の表示により警報を発し、ドライバーに注意を促す。

先行車発進お知らせ機能は、先行車が発進すると自車との距離を計測。先行車が約4m以上離れても自車が停止し続けた場合、ブザー音とメーター内の表示によりドライバーに先行車の発進を知らせる。

ハイビームアシストは、ステレオカメラで先行車のライト、街路灯の明るさなど車両前方の状況を判断し、ヘッドランプのハイビーム/ロービームを自動的に切り替える。

このほか今回の一部改良では、ヒルスタートアシストをミニキャブバンの「ブラボーターボ」と「G」、タウンボックス全車に追加。坂道でブレーキペダルからアクセルペダルに踏み替える時、ブレーキを最大約2秒間キープし、車両の後退を一時的に抑える。

価格はミニキャブバンが96万8760円から156万7080円、タウンボックスが168万2640円から188万7840円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る