【INDYCAR 第11戦】シモン・パジェノーがトロント市街地戦を制す…佐藤琢磨は5番手を力走も、マシントラブルで戦線離脱

#22 パジェノーがトロント戦でポール・トゥ・ウインを達成。
#22 パジェノーがトロント戦でポール・トゥ・ウインを達成。全 8 枚

NTTインディカー・シリーズ第11戦の決勝レースが現地14日、カナダのトロントで実施され、シモン・パジェノーが5月末のインディ500以来となる今シーズン3勝目をあげた。佐藤琢磨は5位を走っていた終盤にマシントラブルで戦線離脱となっている(リザルト上は22位)。

7月はここから3連戦の日程となる北米最高峰シリーズ、第11戦はカナダへと遠征し、トロント市街地コースでの戦いである。予選では今年のインディ500を制したシモン・パジェノー(#22 Team Penske/シボレー)がポールポジションを獲得、佐藤琢磨(#30 Rahal Letterman Lanigan Racing/ホンダ)は10位。

ドライコンディションでの決勝レースは1周目に中団で多重アクシデントが起きはしたものの、全般的には波乱度が低めで、シリーズ上位陣がレースの上位も争う格好のソリッドな展開となっていく。

そのなかでも#22 パジェノーはほぼ盤石のレース運びを見せた。終盤になって強敵スコット・ディクソン(#9 Chip Ganassi Racing/ホンダ)に迫られはしたものの、85周レースのうち80周をトップで周回し、最後は後方のアクシデントによってフルコースイエローとなった状況下でトップチェッカーを受ける。#22 パジェノーはインディ500(今季第6戦)以来の勝利で、今季3勝目。

2位は#9 ディクソン、3位にアレクサンダー・ロッシ(#27 Andretti Autosport/ホンダ)が入り、4位はジョセフ・ニューガーデン(#2 Team Penske/シボレー)。このレースのトップ4は、現在のシリーズポイントランキングトップ4の面々が占めた。いかに質実剛健なトロント戦だったかという証明のような結果に収束している。

シリーズランキングの方は、ニューガーデン~ロッシ~パジェノー~ディクソンで前戦終了時と同じ序列のままだが、今回は追う3人が首位ニューガーデンに先着しており、特にもともと僅差だったニューガーデンとロッシの差は4点と、さらに緊迫した状況になってきている(434対430)。

今季1勝、シリーズランキング6位でここを迎えた#30 琢磨もまた、上位をしっかり争った。10番手スタートからすぐに8番手へと上がり、ピットタイミングにはリードラップも記録。レース後半は前出“トップ4”に次ぐ5番手を力走していた。しかし終盤にマシントラブルが発生、後部から火が出る状況で緊急ピットイン~戦線離脱となってしまう。琢磨は大過なくマシンを降りることができたが、リザルト上は最下位の22位扱い。好走報われずという、辛いレースになった。

#30 佐藤琢磨のコメント
「スタートは良く、順調にレースを戦っていました。順位を上げていくことができ、ピットタイミングも良く、クルーたちのピットストップ作業も素晴らしかったです。力強く5位を走ることができていました。それだけに、駆動力を失ってピットに戻り、レースを終えなくてはならなかったのはとても悲しいことでしたね。たいへん残念です。ポイント争いでは大きく不利な状況になりましたが、今回の自分たちの良さをポジティブにとらえて、次戦に向かいたいと思います」

琢磨はシリーズランキング6位をキープしてはいるが、前記したようにトップ4がこのレースを1~4位で終えたため、「ポイント争いでは大きく不利な状況になりました」ということになる。首位ニューガーデンとの差は133点、通常レースの2.5勝分以上になってきており、今後もシリーズ上位争いを展開していくためには正念場を迎えつつある。

次戦第12戦は米国に戻り、オーバルコースのアイオワ・スピードウェイが舞台。決勝レースは現地20日に実施される予定だ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る