【夏休み】「衝突実験でどうやってクルマを動かしているの?」三菱自、小学生自動車相談室を開設

小学生自動車相談室
小学生自動車相談室全 3 枚

三菱自動車は、7月22日から12月10日までの期間、小学生から寄せられる自動車産業全般に関する様々な質問を、フリーダイヤルやウェブ、郵便で受け付けて回答する「2019年 小学生自動車相談室」を開設する。

小学生自動車相談室は1993年から開設しており、今年で27年目。小学生を対象にした専門の相談室の設置は自動車業界で唯一の取り組みで、毎年多くの子どもたちや先生が利用しており、昨年度までの相談件数は累計3500件以上にのぼる。

相談内容は、クルマの仕組みや工場での取り組み、自動運転や環境問題など、多岐に渡っている。例えば「衝突実験の際、運転席にマネキンが乗っているけど、どうやってクルマを動かしているの?」といった、こどもらしい問い合わせも(答えはクルマにワイヤーをつけて機械が引っ張る)。また小学校の先生も、授業の事前準備のための質問や、授業中に児童とともに電話をするなど色々な機会に活用している。

三菱自動車では相談室に加え、子どもたちの学習ツールとして、「なぜ?なぜ?クルマづくり調査団」と題した、子ども向けパンフレットの配布や、ウェブサイトを常時開設している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  5. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る