【アウディ Q5ディーゼル 新型試乗】ディーゼルを忘れさせる滑らかさと身軽さ…島崎七生人

ディーゼルの知見をもつアウディ

とにかくスムースネスに徹している

1.9トンでも身軽な走りを実現

アウディ Q5 40 TDI quattro
アウディ Q5 40 TDI quattro全 10 枚

ディーゼルの知見をもつアウディ

遡るとアウディ『100』(『A6』の前身)の時代に、2リットル5気筒ディーゼルが日本市場にも正規輸入されたことがある(1979年の“L5D”)。その後、直噴ターボディーゼルのTDIが開発され、4気筒、V6、V8と展開。アウディによればこのTDI搭載車の累計生産台数は800万台以上という。

アウディ Q5 40 TDI quattroアウディ Q5 40 TDI quattro
ざっと前述のような経緯と知見をもつアウディが送り出す、新時代のクリーンディーゼルが『Q5』に搭載されるパワーユニット“EA288型”だ。電子制御コモンレール式燃料噴射システムのほか、尿素SCRシステムも採用。これによってEURO6や日本のポスト新長期規制もクリアさせている。

AdBlue(尿素水溶液)の消費量の目安は24リットルで1~2.5万kmとのことで、残量が少なくなると警告があり、万一、残量がゼロになると、その状態のままではエンジン停止後の再始動ができなくなる。

とにかくスムースネスに徹している

アウディ Q5 40 TDI quattroアウディ Q5 40 TDI quattro
試乗車は車載のスペックシートによれば、アダプティブエアサスペンション、19インチアルミホイール&タイヤを装着。車両価格が780万円となる個体だった。外観は写真でもおわかりのとおり、肩肘を張らないあっさりとした雰囲気をもつ。ボディは全長×全幅×全高=4680×1900×1640mmと、たとえ日常的に乗りこなそうとしても抵抗感を抱かないで済むサイズ感で、最小回転半径も5.5mと扱いやすいものだ。

走らせた印象は、とにかくスムースネスに徹しているということ。レポーター自身『Q5』自体の試乗は日本導入時(2017年9月)以来だったが、当初に較べクルマ全体がよりこなれて感じられた。

エアサスペンション仕様ということもあり、乗り味は路面の影響を受けにくくフラットで、振動やロードノイズの伝わりかたも小さく、さり気なく高級感が実現されている。もちろんそうした快適性、静粛性の高さは、ディーゼルエンジンを搭載しながらも実現されている……という点でも注目に値し、アイドリング時にアクセルペダルから右足の靴底に伝わるごくごく小さなプルプルした振動で、クルマが“起きている”ことがわかるほど、といったところ。

1.9トンでも身軽な走りを実現

アウディ Q5 40 TDI quattroアウディ Q5 40 TDI quattro
190ps/40.8kgmのエンジン性能は、7速Sトロニックとの組み合わせで、これもスムースで扱いやすい。発進から力強いのはディーゼルならではだが、そのまま排気量の大きなエンジンのような意のままのストレスのない加速を披露してくれるのが嬉しい。

ターボチャージャーに可変べーンを採用することで、この自然でスムースな加速フィールが得られていると思われる。停車中の車外でこそディーゼルエンジン特有の音がするも、ボリュームは小さく、走行中の車内であれば、よほど“聞き耳”をたてなければ、エンジンを意識させられないのも特徴だ。

1920kgの車重を考えれば、低速でも高速走行でも身軽な走りを実現している。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る