保険料払い忘れへの救済措置と注意点…契約解除だと補償や等級割引がなくなる恐れ

【自動車保険】保険料払い忘れへの救済措置と注意点 契約解除されると、補償や等級割引がなくなる恐れもある
【自動車保険】保険料払い忘れへの救済措置と注意点 契約解除されると、補償や等級割引がなくなる恐れもある全 1 枚

加入されている自動車保険の保険料はどのように支払われているでしょうか?


一般的に自動車保険は口座振替やクレジットカード、コンビニ振込で支払うことができるうえに、月払いと年払いがあり、払い込みの方法は融通が利きます。

ただ、うっかりしていて保険料の支払いができていなかった、ということは案外多いものです。

「口座引き落としで入金をし忘れていた」

「クレジットカードの更新が切れていた」

「コンビニで支払うのを忘れていた」


など、原因はさまざまにあります。

このように保険料の支払いが滞ってしまった時は、自動車保険の契約や補償はどうなるのでしょうか。


マイカーを守る

すぐに保険が失効するわけではない


保険料の引き落としができなかったからといって、すぐに契約や補償がなくなるわけではありません。

ほとんどの保険会社では猶予制度があり、翌月に2か月分をまとめて支払えば問題なく保険は継続されます。

保険会社によっては1か月分をとりあえず支払えば大丈夫というケースもあります。

ただし、翌月にその2か月分も支払うことができなかった場合には、支払通知書などで3か月分を一括で支払う必要があります。

・ 1度目の支払いが滞った場合…翌月に2か月分請求

・ 2度目の支払いが滞った場合…支払通知書で期日までにまとめて支払う


そして、最終的な期日までに支払いができなかった場合には、保険契約が解除されてしまいます。

その時は保険の補償がなくなるのはもちろんですが、次回加入する際には、これまでの自動車保険の等級割引を引き継げない場合もあるので注意してください。

猶予期間中に事故があった場合は?



自動車事故の現場

万が一猶予期間に事故があった場合でも、2か月分もしくは3か月分の保険料をきちんと期日までに支払いさえすれば、きちんと補償を受けられます

ですが、場合によっては、保険料の支払いが完了するまで保険金の支払いができないなど、スムーズに事故処理が進まないケースも考えられます。

そうなると、事故処理が遅れてしまい、相手と変なところで揉めてしまう可能性も出てきます。

もし、猶予期間中に事故を起こした場合には、事故対応の可否や期日に関係なく、できるだけ早めに保険料を支払うようにしましょう。

保険料は遅れずに支払うことが原則


長期の出張や予想外の入院などもあり得るので、このような救済措置が設けられていますが、基本的に保険料は遅れずきちんと支払うようにしましょう。

支払いはクレジットカードを利用すれば、払い忘れもなくなるうえに、ポイントもつきます

そもそも保険料の支払いが厳しいという場合には、補償の見直しやダイレクト(ネット)型の自動車保険なども検討してみてください。

自動車の事故は、自分では賄いきれない金額の賠償が必要となる場合があります。

事故の相手のこともそうですが、万が一の際にご自身が困らないように気を付けてください。(執筆者:西田 凌)

【自動車保険】保険料払い忘れへの救済措置と注意点 契約解除されると、補償や等級割引がなくなる恐れもある

《西田 凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る