【F1 ドイツGP】レッドブル・ホンダ2勝目、フェルスタッペンが大混乱のレースを制し優勝、クビアトが表彰台の3位

F1ドイツGP
F1ドイツGP全 8 枚

F1第11戦ドイツGPの決勝レースが28日、ホッケンハイムリンクで行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが3位でフィニッシュした。

【画像全8枚】

決勝レースは雨。全車ウエットタイヤを履いてレースがスタートした。スタートで出遅れ2番グリッドから4位まで落ちたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、雨が降ったりやんだりの路面状況変化にうまく対応し31周目にトップに浮上。

フェルスタッペンは、何度も導入されたセフティーカーやバーチャルセフティーカーのタイミングも自分に有利につけ、タイヤ交換は5回にも及んだが、コースアウト、クラッシュが続出した後続を尻目にトップを快走した。ピットストップで一時的に順位を落とす場面もあったが、すぐにトップに返り咲きそのままチェッカー。自身今季2勝目、レッドブル・ホンダにとっても2勝目となる優勝を飾った。

2位は最後尾スタートからレースをまとめ上げたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)。そして3位にはダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)が入り、ホンダ勢が2人表彰台に上がった。

ルイス・ハミルトン(メルセデス)は序盤トップを走行したが、コースアウトや接触、さらにはペナルティも受けるというドタバタ劇を演じ11位。バルテリ・ボッタス(メルセデス)はクラッシュでリタイヤと、メルセデス勢は今季初のノーポイント。

ホンダ勢はアレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)も6位に入賞し4台中3台がポイントを獲得した。なおピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)は残り3周でマシンを止め、ノーポイントに終わった。

F1ドイツGP 決勝結果
1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
3. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
4. ランス・ストロール(レーシングポイント)
5. カルロス・サインツ(マクラーレン)
6. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
7. キミ・ライコネン(アルファロメオ)
8. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
9. ロマン・グロージャン(ハース)
10. ケビン・マグヌッセン(ハース)
11. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
12. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)
13. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
14. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)
以上完走扱い
-- バルテリ・ボッタス(メルセデス)
--. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
--. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
--. ランド・ノリス(マクラーレン)
--. ダニエル・リカルド(ルノー)
--. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る