自転車NAVITIME、経路探索にNVIDIAのGPU技術を活用 きめ細かなルート検索を実現

側道付きトンネルの例
側道付きトンネルの例全 3 枚

ナビタイムジャパンは、自転車専用ナビアプリ「自転車NAVITIME」の経路探索にGPUを活用し、地図階層データの同時並列処理を実現。より小道やサイクリングロードに沿ったルート検索が可能になった。

ナビタイムジャパンでは、独自調査により地図データを地道に収集・整備することで、自転車経路を2010年9月より提供している。自転車経路は、サイクリングロードや自転車専用道など自転車特有の情報を含むため、車や徒歩に比べて考慮すべきデータ量が増大。これまで特に中長距離のルートの場合、広範囲の地図を短時間で検索する代わりに、検索対象の地図階層データおよび階層内の一部道路を制限。進行方向にトンネルがある場合、その隣に走行可能な側道があっても考慮されず、大きく迂回するルートを表示してしまうことがあった。

今回の経路探索エンジンの更新では、膨大なデータを高速処理できる技術としてAIやディープラーニング等で採用される、米国NVIDIAのGPU技術を自転車経路に応用。探索対象となる道路を制限することなく、すべてを同時並列処理することが可能となった。一度に検索できる道路対象が従来の4倍に増え、経路品質が向上。より多様なルートを利用者の選択肢として提示できるようになった。

今後もナビタイムジャパンでは、より安心・安全にサイクリングを楽しめるようサービスの向上に努めるとともに、MaaS実現の重要なパーツである複数モビリティを組み合わせたマルチモーダルルート検索にGPUを活用。大量のデータを、経路品質を保ちながら高速レスポンスで利用者にルート提供できるよう、研究開発を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る