【メルセデスベンツ Bクラス 新型試乗】尖ったところがないぶん、使いやすい1台…竹岡圭

メルセデスベンツ Bクラス 新型(B180)
メルセデスベンツ Bクラス 新型(B180)全 27 枚
◆スポーティなデザインへと変貌した「Bクラス」

ずいぶんとスポーティになりましたよね~『Bクラス』。先代はデザインは「A」、実用性は「B」なんて言われてましたけど、今回はインテリアのデザインなんかは、Bクラスの方が私好み。

リアルウッドの感じや、ストレートになったドアハンドルなど、温かみのあるオシャレさが伝わってきます。メルセデスベンツらしい質の高さは言うまでもなく、十二分にアピール度高しです。


そしてビックリしたのが後部座席。想像以上に広い上に、シートが驚くほどしっかりしてるんですよね。これなら大柄の方が座っても満足していただけるんじゃないかな?と思います。

ここまでくると、ほぼフラットに広がる荷室を確保する際に、後部座席をラゲッジ側からワンタッチで倒せるような機構が欲しくなってきたりしちゃうのは、もはや欲張りさんでしょうか。

◆一見コンパクトも、ゆとりのあるファミリーカーに


今回は「B180」の17インチタイヤのモデルに乗ったのですが、以前試乗した18インチの『Aクラス』に比べると、断然乗り心地面は上でしたね。

パワー的にもさすがにエコモードは正直カッタルさを感じますが、コンフォート以上は問題ナシという感じ。7速DCTも変速ショックなどは感じさせず、スムーズな仕上がりでした。

Cd値0.24というクラストップレベルの値を叩き出したデザインがそう見せているのかもしれませんが、外から見るとコンパクトに見えますが、中はゆとりのあるファミリーカーに仕上がっています。尖ったところがないぶん、使いやすい1台だと思いました。

そんなB180は「Hi! メルセデス」と呼びかければお話しもできます。もう少し認識してくれる言葉が増えるともっと面白いけれど、ユニークな隠しコマンドは結構遊べます。同じことを聞いても返ってくる答えが違ったりするので、ひとり黙ってクルマに乗るのは寂しいという人には、そういう意味でも相棒になってくれるかもしれませんね。



■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組のMCから、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権に自らチームを立ち上げチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る