パガーニ ウアイラ 、802馬力の軽量ロードスターをゲームで世界初公開…ジンガCSR2

パガーニ・ウアイラ ・ロードスター BC
パガーニ・ウアイラ ・ロードスター BC全 14 枚

パガーニ・アウトモビリは7月31日、『ウアイラ ロードスター BC』(Pagani Huayra Roadster BC)をジンガのレーシングゲーム、『CSR Racing 2(CSR2)』で世界初公開した。

同車は、『ウアイラ』のオープンバージョン、『ウアイラロードスター』の軽量高性能モデルだ。ウアイラは2011年3月、スイスで開催されたジュネーブモーターショー2011で発表された。『ゾンダ』の後継車に位置づけられるスーパーカーで、車名のウアイラとは、南米大陸に吹く風に由来している。

そのスタイリングは、ゾンダの正常進化と呼べるもの。エアロダイナミクス性能を磨き上げるとともに、カーボンとチタニウムを組み合わせたモノコックフレームを新開発した。車両重量は1350kgに抑えられる。

メルセデスAMGのV12ツインターボ搭載

ウアイラ ロードスター BCは、ウアイラ ロードスターの軽量高性能モデルだ。フロントリップスポイラー、サイドスカート、大型リアウィング、ディフューザーなどを追加して、エアロダイナミクス性能を向上させた。タイヤはピレリ製の「トロフェオR」で、フロントが265/30ZR20、リアが355/25ZR21サイズを履く。ブレーキはブレンボ製で、フロント6ピストン&ローター径398mm、リア4ピストン&ローター径380mmとなる。

ミッドシップに収まるのは、メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMG製のM158型6.0リットルV型12気筒ガソリンツインターボエンジンだ。ウアイラ ロードスター BCでは、このエンジンに専用チューンを施した結果、最大出力は802ps/5900rpm、最大トルクは107kgm/2000~5600rpmを引き出す。車両重量は1250kgへ軽量化。トランスミッションは、XTRAC 製7速を組み合わせている。

ゲームでのワールドプレミアは初

このウアイラ ロードスター BCが、ジンガのレーシングゲーム、『CSR Racing 2(CSR2)』で世界初公開された。自動車メーカーが、一般発売前にモバイルゲームの中で、本物のデザイナーカーを発表するのは今回が初めてという。

ジンガは、インタラクティブ・エンターテインメント企業として、2007年に設立された。本社を米国サンフランシスコに置き、カナダ、英国、アイルランド、インド、トルコ、フィンランドに拠点を置く。10億人を超えるユーザーが、『CSR Racing』、『Empires & Puzzles』、『Merge Dragons!』、『Words With Friends』、『Zynga Poker』などのジンガのゲームを楽しんできた。ジンガのゲームは150か国以上で提供され、各種のソーシャルプラットフォームやモバイルデバイスを利用して、世界各地でプレイできる。

実世界のガレージに仮想的に車両を置くことが可能

CSR2では、このゲームの全プレイヤーがパガーニ ウアイラを操れる。ウアイラ ロードスターBCは、最後にロック解除されるタイムアタックリーダーボードにおいて、特別な80のレースラダーの中に登場する。このイベント中に、プレイヤーはパガーニ ウアイラ ロードスターBCを自身のコレクションに追加する機会が得られる。最後の報酬として、プレイヤーはパガーニ『ゾンダHPバルケッタ』を獲得して、自身のパガーニコレクションを完成させる。拡張現実(AR)を使用することで、プレイヤーは実世界のガレージにウアイラ ロードスターBCなどのパガーニ車を置き、ドアなどのすべてのパネルを開いて、細部を近くで眺めることもできる。

パガーニ ウアイラ ロードスターBCは、パガーニの最新ハイパーカーだ。ジンガは、実車がパガーニの顧客のために手作りされるのと同様に、細心の注意を払ってCSR2の中でこの車を再現した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る