グリーンスローモビリティの実証調査を支援する7地域を選定 国交省

実証試験で使用するグリーンスローモビリティ
実証試験で使用するグリーンスローモビリティ全 1 枚

国土交通省は、グリーンスローモビリティの実証調査する地域として7地域を選定したと発表した。

20km/h未満で公道を走行できる4人乗り以上の電動パブリックモビリティであるリーンスローモビリティは、環境への負荷が少なく、狭い路地も通行が可能で、高齢者の足の確保や観光客の周遊などに活用できる「新たなモビリティ」として期待されている。

グリーンスローモビリティの地域での活用に向けて地方自治体を対象に実証調査地域を募集したところ、14地域から応募があり、審査の結果、国が実証調査費用などを支援する7地域を選定した。

選定されたのは千葉県松戸市の「全世代型地域共生モビリティ実証事業with都市型介護予防モデル松戸プロジェクト」、兵庫県明石市の「地理的交通不便地域の生活を支える次世代モビリティの導入実験」、兵庫県朝来市の「坂道の住宅団地を駆け巡るラストワンマイルモビリティ」。

岡山県笠岡市の「スローな空間・スローな乗り物~期待に応えるモビリティ@笠岡諸島~」、山口県宇部市の「コンパクトシティに向けて”どこでも入れる地域の足まちなかグリーンスローモビリティ実証事業」、宮崎県宮崎市の「中心市街地の回遊性向上による波及効果を目指した新モビリティ実証調査事業」、宮崎県延岡市の「自律性の高い集落形成を後押しする新モビリティ実証事業」。

選定された7地域では、今秋頃から実証調査を開始する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る