生産終了のランドローバー ディフェンダー、今から純正カスタマイズを設定…史上最強モデルがモチーフ

ランドローバー・ディフェンダーの純正カスタマイズプログラム
ランドローバー・ディフェンダーの純正カスタマイズプログラム全 7 枚

ランドローバーは7月31日、2016年に生産を終了した『ディフェンダー』(Land Rover Defender)の顧客向けに、性能を引き上げる純正カスタマイズプログラムを設定すると発表した。

画像:ランドローバー・ディフェンダーの純正カスタマイズプログラム

ディフェンダーは1983年に発表された。ランドローバーの第1号車として1948年にデビューした「シリーズ1」の伝統を受け継ぎ、高い悪路走破性を第一に追求したモデルだ。その無骨なまでのフォルムと卓越したオフロード性能は、世界中で多くのファンに支持されてきた。

ランドローバーは2016年1月、ディフェンダーの生産を終了し、その68年の歴史に幕を下ろした。しかし今回、世界中の根強いファンの要望に応えて、ディフェンダーの顧客向けに、性能を引き上げる純正カスタマイズプログラムを設定することを決定した。

モチーフはディフェンダー最強の405psモデル

このカスタマイズプログラムのモチーフになっているのが、2018年初頭、ランドローバーがブランド誕生70周年を記念して、復刻生産すると発表したディフェンダーだ。『ディフェンダー・ワークスV8』と命名されたモデルを、150台限定発売している。

ディフェンダー・ワークスV8には、5.0リットルV型8気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。最大出力405ps/6000rpm、最大トルク52.5kgm/5000rpmと、ディフェンダー史上、最強のスペックを獲得した。ZF製8速ATを介して、0~96km/h加速5.6秒、最高速170km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

ディフェンダー・ワークスV8には、強化ブレーキとハンドリングキット(スプリング、ダンパー、スタビライザー)、特別なダイヤモンドターニング加工を施した18インチ「Sawtooth」アルミホイール、265/65R18サイズのオールテレーンタイヤを採用した。ディフェンダー・ワークスV8は、「ランドローバー・クラシック」が販売を担当。英国でのベース価格は、15万ポンドだった。

足回りを中心に強化

純正カスタマイズプログラムでは、このディフェンダー・ワークスV8をモチーフに、ホイール、サスペンション、ブレーキ、エンジンをアップグレードすることができる。アルミホイールは、ダイヤモンド切削の18インチで、ノコギリの歯のような独特のデザインを採用する。サスペンションは、スプリングのレートを変更。ダンパー、スタビライザー、リンク、ブッシュも専用チューンすることができる。

「ディフェンダー・ハンドリング・アップグレード・キット」として、ディフェンダー・ワークスV8仕様のブレーキディスク、ブレーキパッド、ブレーキキャリパーを装備することも可能だ。

ディーゼルは40psパワーアップが可能

2012年モデル以降に生産された2.2リットル「TDCi」ディーゼルエンジン搭載車には、ランドローバー・クラシックによる「ディフェンダー・クラシック・ワークス・アップグレード・キット」が設定される。40psの強化が図られ、最大出力は162ps、最大トルクは47.2kgmを獲得する。このエンジンアップグレードに加えて、新しいパフォーマンス規格のタイヤ装着や、ブレーキ、サスペンションを強化。最高速は、170km/hに引き上げられる。

なお、このアップグレード・キットを装着すると、フロントフェンダーの専用エンブレムや、顧客向けに証明書が付帯する。英国のランドローバーのクラシックワークス、またはドイツ・エッセンの施設で、車両の引き渡しが行われる。なお、このプログラムは、1994~2016年に生産された「90」と「110」が対象となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る