自動運転では3倍増加すると予想の車酔い、防ぐための技術開発とは…ZF

ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019
ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019全 8 枚

各自動車メーカーが懸命に開発を続ける自動運転技術。とりわけ、ドライバーの助けを借りなくても自動車自身が状況を認識・判断して運転操作を行うレベル3以上の自動運転が実用化されると、自動車の価値や形態が様々に変化すると予想されている。

ここで注目されるテーマのひとつがクルマ酔い。従来はドライバー自身が運転操作に直接関わっていたため、次にクルマがどんな挙動を示すかはすべて予想できた。しかし、自動運転ではこれが難しく、クルマがいつ、どんな挙動を示すかを乗員は予想しにくくなり、これが結果としてクルマ酔いを引き起こすとも予測される。ZFの研究によれば、現在クルマ酔いを経験する人の比率は30%程度だが、自動運転が普及した将来はこれが90%に跳ね上がると考えられているらしい。

こうした問題に対処するため、ZFでは複数のソリューションを検討している。ひとつは、これからクルマが右折もしくは左折することをあらかじめ乗員に知らせる方法。そのひとつとして展示されていたのが、非接触で人に振動を伝える装置。これは、空気を振動させる素子を多数配置し、その焦点に当たる部分に人間が知覚できる程度の振動を伝えるというもの。これでクルマが曲がる方向を事前に知らせることでクルマ酔いを減らそうというアイデアだ。そのほかにも音声によってこれから曲がる方向を示してクルマ酔いを防止する技術も提案された。

クルマ酔いを防ぐもうひとつの方法は、方向転換や路面の凹凸によって起きるクルマの挙動を抑え込むことにある。幸いにもZFはサスペンション、ブレーキ、ステアリング、電動駆動装置などのデバイスを多数手がけている。そこで、これらの動きを統合制御することでクルマの姿勢変化を最小限に抑える研究が行れている。イベント会場では、アクティブサスペンションや4WSを統合制御してスラローム時にもロール量を極端に抑えるシステムのデモンストレーションが行なわれたほか、たとえばスピードバンプ(住宅地などでドライバーに車速を落とさせるために路面に大きな凹凸を設けたもの)が前方にあることを道路標識で認識すると、あらかじめアクティブサスペンションで車高を上昇させ、スピードバンプをスムーズに乗り越えるシステムが展示された。

ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019

いずれも、自動運転用のカメラシステムから各種シャシー・デバイス、パワープラントまでを手がけるZFならではの発想といえるだろう。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 40アルファードの静粛性が一変!調音施工で快適性が飛躍的に向上
  2. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  3. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
  4. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】アイデアの詰まった使い勝手はまさに「ニッポンの国民車」だ…中村孝仁
  5. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  6. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  7. レゴ ブロック初心者再び! セナが愛用した「マクラーレン MP4/4」を組み立ててみたら感激した
  8. レクサス『GX』通常販売は今秋に、先行して100台を抽選販売へ 価格は1235万円
  9. [15秒でわかる]トヨタ『4ランナー』新型…オフロード仕様のTRDプロを設定
  10. 【NLS第1-2戦】NLS耐久シリーズ開幕戦で優勝!「PROXES Slicks」でニュルを快走、週末の24時間耐久予選レースにも期待PR
ランキングをもっと見る