首都高の交通量が6割減、交通システムマネジメントで…東京オリンピック・パラリンピック対策

閉鎖された首都高都心環状線内回り神田橋入り口(7月26日)
閉鎖された首都高都心環状線内回り神田橋入り口(7月26日)全 3 枚

ヤフーは、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」のプローブ情報を活用して7月24日、26日に東京都内で実施された東京オリンピック・パラリンピック2020大会を見据えた交通システムマネジメント(TSM)の調査結果を公開した(8月5日)。

調査はTSMのコア日である7月24日と、平時のデータとしてその一週間前の7月17日のプローブ情報を比較した。この結果、首都高(上野線、晴海線、目黒線)は、7月17日のプローブ情報と比較して60%以上交通量が減った。規制対象エリアの高速道路(首都高含む)と一般道の全体では、2.2%減という結果となった。

大会組織委員会ではTSMで首都高30%減、一般道で10%減を目指しているが、スマートフォンアプリ「Yahoo!カーナビ」ユーザーのプローブ情報の結果では、前週比で約2%減にとどまった。

「Yahoo!カーナビ」ユーザー2240人に今回のテストに関する意識調査を実施したところ、約3人に1人が「今回のTSMについて、事前に知っていた」と回答した。事前に知っていたと回答した人のうち「事前に知っていたので当日は公共交通機関を利用した」人は17.2%、事前に知っていたと回答した人のうち35.7%の人は、今回のTSMに対してカーナビなどを利用し迂回ルートを検索した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る