ダイムラー、トラックに固有の「ID」…料金決済などが行えるシステム開発

ダイムラーが開発した「Truck-ID」と「Truck Wallet」のイメージ
ダイムラーが開発した「Truck-ID」と「Truck Wallet」のイメージ全 3 枚

ダイムラー(Daimler)は8月8日、メルセデスベンツなどの大型トラックに固有の「ID」を持たせ、高速道路の料金決済などが行えるシステムを開発した、と発表した。

このシステムは、「Truck-ID」と「Truck Wallet」と呼ばれる。トラックはさまざまな分野のアプリケーションを自ら実行できるようになり、ドライバーは運転に集中できる。また、運送会社は、車両の管理を大幅に効率化できるという。

ダイムラーは、メルセデスベンツ『アクトロス』をはじめ、すべてのブランドの最新トラックに、データセンター接続モジュールを搭載している。このモジュールは、トラックのセンサー、カメラなどからデータを受信し、さまざまなシーンでこれを評価する。

さらに、すべての接続サービスとのインターフェースとして、トラックは外部と通信を行う。最新のスマートフォンのように、データセンター接続モジュールはBluetoothまたは4Gを介してインフラストラクチャと通信し、他の車両などとも通信できる。

ダイムラートラックは、協力パートナーとともに、Truck-IDとTruck Walletの開発を推進する。さらなるパイロットテストも計画中、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る