【ダイハツ タント 新型試乗】高齢者問題に対するダイハツの答え…岩貞るみこ

ダイハツ タント 新型
ダイハツ タント 新型全 16 枚

シニア世代にも支持されるタント

シニア世代が増え、『クラウン』を頂点としたクルマすごろくはとっくのとうに崩壊し、軽自動車支持率の高止まり状態が続いている。『タント』も登場したときは、ベビーカーを使う子育て世代を想定していたはずなんだけれど、いつの間にかシニア世代に激烈に支持されている。

だれでも楽に。背が高く、ミラクルオープンドアで開口部の広いタントは、乗り降りが本当に楽っちょ。側面から衝突したときに柱がなくて大丈夫なのかと聞かれるけれど、ドアの中に柱の構造が埋め込まれているので安心していただきたい。

高齢者問題に対するダイハツの答え

ダイハツ タント 新型(カスタム)ダイハツ タント 新型(カスタム)
昨今の高齢者事故を受けて高齢者対策=ドライバーとなりがちだけれど、実は、助手席や後席への乗り降りにも高齢者対策は求められている。足腰が弱った人が、サポートなしで自分で乗り降りできることは、「人に迷惑をかけてまで……」と考える古き良き日本人の控えめな気質を持っている今の世代の高齢者にとって希望とやる気を引き出すし、もちろん介助者にとっても楽。サステナブルな介護体制を構築するために必要な技術なのである。

タントにオプションで設定できる、ミラクルオートステップ(車体の下から出てくる踏み台)と、ラクスマグリップ(大きくて太くて乗り降りのときに握りやすい車内にあるグリップ)は、そんな問題に対するダイハツの答えである。

ダイハツ タント 新型の「ミラクルオートステップ」ダイハツ タント 新型の「ミラクルオートステップ」
これまでにも、サイドシル(乗り込むときの敷居)が平になって、最初の一歩が置きやすく乗り降りしやすい工夫はされてきたけれど、筋力が落ちた高齢者にとってはその一段の高さすらきつかった。ゆえに、ドアを開けると同時に、その半分の高さにひょいっと出てくるミラクルオートステップである。その出方も大きさもまさに絶妙。もう少し早くても遅くても長くても短くても幅が広くても狭くてもダメで、いいものを作りたいという技術者の執念みたいなものが伝わってくる仕上がりである。

ダイハツ タント 新型の「ラクスマグリップ」ダイハツ タント 新型の「ラクスマグリップ」
グリップも、まだ高齢者には少し時間のある私ですら、あら、つかみやすい、とにんまりするレベル。これ、小さな子どもにも、お勧めである。

「使いやすい」と声を大きくして伝えたい

もちろん走りも、アクセルを踏むと、素直に反応してくれる。これだけ背が高くて重そうなボディなのに、自分が期待する加速のタイミングとほとんど変わらず前に進んでくれてストレスがない。人を載せて走るとき、こういう一瞬の嬉しさは、気分を軽く前向きにする原動力になってくれる。

クルマは走るもの。でも、使うものでもある。これ、使いやすいですと声を大きくして伝えたい。

ダイハツ タント 新型ダイハツ タント 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る