【ダカールラリー2020】トヨタGAZOOレーシング、アロンソとともに「準備開始」と発表…19年9月に“実戦テスト出場”を予定

アロンソがダカールラリー挑戦へ(写真は19年3月のテスト時と見られる)。
アロンソがダカールラリー挑戦へ(写真は19年3月のテスト時と見られる)。全 5 枚

20日、トヨタGAZOOレーシング(TGR)は「ダカールラリー2020に向け、フェルナンド・アロンソと準備開始」と銘打ったプレスリリースを発行した。今後数カ月間、ダカールラリー2020(1月サウジアラビア開催)参戦予定のハイラックスで一連の走行テストを行なうという。

2005、06年のF1王者(当時ルノー)で、TGRとともに世界耐久選手権(WEC)の2018/2019シーズン王者となったアロンソ。F1モナコGPとルマン24時間に勝っており、世界3大レース制覇に向けて、残るインディ500を勝つことが彼の現在の目標のひとつだが、それとは別に、今度はラリーレイドの最高峰イベントである「ダカールラリー」を具体的な目標に据えたようだ(今年3月にもダカールラリー2019の優勝車ハイラックス=HILUXでテストをしている)。

今後5カ月間、アロンソはTGRのダカールラリーチームと連携し、欧州やアフリカ、中東でハイラックスでの走行トレーニングプログラムを実施する。なお、現在アロンソはF1にもインディカー・シリーズにもレギュラー参戦しておらず、WECの2019/2020シーズンにも参戦しない。

8月20~23日にかけてアロンソはアフリカ南部の砂漠でテストを続け、9月13~14日には南アフリカのクロスカントリーシリーズ第5戦「2019 ハリスミス400ラリー」に出場する予定。ここでは勝敗にあまりこだわらず、実戦を通じてのテストが主目的になるという。

アロンソは「様々なモータースポーツのカテゴリーで常に新しい挑戦をしていきたいと思っている。TGRと一緒にまた新たな冒険を続けられることが本当に楽しみだ。前回のハイラックスでの走行テストは非常に有意義な経験だった。今後数カ月の走行トレーニングでハイラックスのことをさらに知り、チームと協力していけることを楽しみにしている」と、意欲を語っている。

また、チーム代表のグリン・ホールは「3月の南アでのテストは、チームとフェルナンドにとって貴重な経験となった。彼がこの挑戦に臨めるスキルと精神力を有していることを確信している」とコメントしている。

今年1月に南米で開催された「ダカールラリー2019」では、ナッサー・アルアティア駆るハイラックスがTGR(トヨタ)にとって初のダカール四輪総合優勝をもたらした。「ダカールラリー2020」はサウジアラビアに舞台を移して来年1月に開催される予定だが、ディフェンディングチャンピオン陣営は大きな話題も提供しつつの参戦になりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る