九州北部の大雨で松浦鉄道が全線運行見合せ…JR九州の佐賀、長崎県内でも被害

道床流出で全線で運行を見合わせている松浦鉄道。写真は相浦駅に到着した松浦鉄道の列車。
道床流出で全線で運行を見合わせている松浦鉄道。写真は相浦駅に到着した松浦鉄道の列車。全 1 枚

国土交通省は8月28日、九州北部を中心とした前線に伴なう大雨による被害状況をまとめた。

それによると、14時30分現在、鉄道では伊万里駅(佐賀県伊万里市)と佐世保駅(長崎県佐世保市)を結ぶ松浦鉄道で道床流出が発生しており、8月28日は終日全線で運行を見合わせることが決定している。

一方、JR九州では、筑肥線山本~伊万里間で線路冠水、唐津線久保田~唐津間で道床流出、佐世保線肥前山口~早岐(はいき)間で築堤崩壊や線路冠水が発生しており、これらの区間では8月28日の終日運休が決定している。

また、九州北部豪雨の影響で彦山~日田間で運行されている日田彦山線の代行バスも終日運休することになった。

この大雨に伴ない、佐賀県内や長崎県内を通過する博多~佐世保間の『みどり』、博多~ハウステンボス間の『ハウステンボス』といった特急も、8月28日は終日運休する。

九州北部では、8月29日12時までに200mm程度の雨量が見込まれていることから、福岡・佐賀・長崎の3県には、一時、大雨特別警報が発令されていた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る