[car audio newcomer]トヨタ ハイラックス by lc sound factory 前編…きっかけは友人

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 前編
car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 前編全 9 枚

モトクロッサーのトランポとして導入を決めたハイラックスだったが、オーディオに魅了されスピーカーやサブウーファー、パワーアンプの導入を決めたオーナーの酒主さん。栃木県のlc sound factoryとの綿密な打ち合わせで納得のプランを作り上げて行った。

【画像全9枚】

マイカーの購入をきっかけに
オーディオのプランを実行に移す

バイクのトランスポーターとして買ったハイラックス。以前からピックアップに憧れがあったオーナー、購入後はオーディオのインストールにも注力して、初のマイカーをトコトン楽しんでいる最中だ。

「ハイラックスはデザインも好きだったし、モトクロッサーを積んでコースに出かけるのを目的に買ったんです。でも、今ではすっかりオーディオカーになっていますけどね」。

きっかけはオーディオ好きの友人だった。彼のクルマにサブウーファーが設置されていたり、フロントスピーカーがアウターバッフルになっているなど、レベルの高いインストールが施されていたのを見て影響を受けたオーナー。クルマを購入する前から“クルマを買ったらオーディオをやりたい”と思っていたという。そしてハイラックスの購入時には迷わず“オーディレス仕様”を選んで、アフターでのオーディオインストールを計画した。

「その友人がLCサウンドファクトリーの客だったのもあって、ショップを紹介してもらったんです。どうしてもオーディオが取り付けたくて、クルマの購入前からウズウズしてました。もちろん純正オーディオじゃ満足できないと思ったので、オーディレス車を買ってプロショップでインストールしてもらうことが前提でした」。

最初にフロントスピーカー強化を計画
新登場したJLオーディオのC7に決定

ハイラックスの購入を決めた時点ですぐにショップに行ったオーナー。納車前だがシステムのプランなどを早くもはじめている。

「ショップにはクルマが納車される前に行きました。音楽好きですがオーディオのことはほとんど知らなかったんです。どんなオーディオユニットを付けたら良いのか、ブランドはどんなのがあるのかなど、ショップでいろいろ教えてもらいました。何度かショップに行って相談している中から、フロント2ウェイ+パワードサブウーファーというシステムを組むことが決まりました。“まずはきっちりフロントスピーカーを鳴らしましょう”というショップからのアドバイスもあってインストールの方向性が決まりました」。

そしてセレクトしたフロントスピーカーは当時発売されたばかりだったJLオーディオのC7シリーズ。C7-100ctとC7-650cwの2ウェイを組み合わせてフロントまわりを構築することになった。

「オーディオを教えてもらった友人のクルマにはロックフォードが付いていたので、自分のクルマは別のブランドのユニットが欲しいと考えました。いくつか候補はあったのですが、ショップで“もうすぐ新しいスピーカーが出るよ”と紹介されたのがJLオーディオのC7でした。新しいユニットだし、まだ他に誰も付けていないのも魅力でした。またデザイン的にもグリルの形状もすごくかっこいいし、ブランドイメージも良かったので決めました。新製品だったのもあって試聴もせずにイメージだけで買いました」。

フロントスピーカーの取り付けにこだわり
他のオーディオカーを参考にプランを練る

取り付けるユニットが決まったら次はインストールの打ち合わせが始まる。

「クルマのノーマル部分を極力無くしていきたいと思っていたんです。デザイン面でもサウンド面でも、すべてに渡って自分だけのクルマに仕上げてきたいと思っていました。なのでオーディオの取り付けも手を加えていきたいと思いました。初めてのマイカーでもあるしノーマルのままで乗る気は一切ありませんでした」。

こうして、フロントスピーカーの取り付けにも徹底してこだわることとなる。もちろん取り付けはアウターバッフルとした。デザインは印象的なグリルをうまく使った処理とした。さらにグリーンのイルミを使ってユニットを光らせる演出も込めた。

「取り付けのデザインを決めるためにショップには何度も通いました。その都度いろいろショップのスタッフと考えて、このスタイルを決めていったんです。その際インストールのヒントにするため、他のクルマを見て参考にしました。他のクルマはどんな作りなのか、取り付けのスタイルってどんなものがあるのかなど、いろいろと見ました。取り付けスタイルが決まっていったのは、そんな参考例を数多く見たことも効果的だったと思っています」。

ユニット選びからインストールの方法など、ひとつひとつを納得しながらプランを進めていくオーナー。ショップとの綿密な打ち合わせでいろいろなアイデアが浮かんで、ますますインストールプランの完成度が上がっていった。次回の後編ではフロントスピーカーに合わせて選んだサブウーファーやパワーアンプや、車内のインストールについて紹介していくこととしよう。

car audio newcomer! トヨタ ハイラックス(オーナー・酒主裕司さん) by lc sound factory 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る