ロボットがトラックドライバーの点呼を支援

点呼業務の様子
点呼業務の様子全 2 枚

富士通は、トータル物流サービスを展開する浅井が、ナブアシストの開発した点呼業務支援ロボット「テンコデユニボ」を、ドライバーの点呼業務向けに採用し、9月2日稼働を開始したと発表した。

点呼による安全対策にロボットを活用するのは日本貨物運送協同組合連合会として初めて。製品はAI技術を搭載した富士通の「ロボットAIプラットフォーム」と、ユニロボットの提供するコミュニケーションロボット「unibo」で構成する。運行管理者立ち会いのもと、ロボットが顔認証で乗務員本人を確認、アルコールチェッカーや免許証リーダーと連携した点呼を確実に実施し、点呼記録簿をクラウド上に自動作成する。

オプションのキーボックス連携機能により、運転者が酒気帯びや、体調不良と判断された場合、乗車する車の鍵を解錠不可とし、危険な運転を未然に防ぐ。

日本貨物運送協同組合連合会は、安全運行を目指して運転者への確実な点呼業務の実施、運行管理者による点呼の質の平準化を図るため加盟しているトラック運送事業者に「テンコデユニボ」の導入を推奨している。
あおり運転に備えたドライブレコーダーにまさかの弱点!? 夏の過酷な環境でSDカードが…

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  5. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る