千葉都市モノレール、県庁前駅からの延伸を断念…稲毛海岸駅への延伸ではモノレールを導入せず

現在、2路線約15kmで運行を行なっている千葉都市モノレール。写真は2012年に登場した0形。
現在、2路線約15kmで運行を行なっている千葉都市モノレール。写真は2012年に登場した0形。全 2 枚

千葉市は9月4日、千葉都市モノレール1号線の延伸を正式に断念したことを明らかにした。

千葉都市モノレールは千葉市が株式の9割以上を保有する第三セクター方式の鉄道で、1988年3月に2号線スポーツセンター~千城台(ちしろだい)間が最初に開業して以来、1999年3月にかけて順次延伸され、現在は1号線(千葉みなと~県庁前)と2号線(千葉~千城台)の計15.2kmで運行を行なっている。

このうち1号線は、千葉市中央区内の県庁前駅から市立青葉病院へ至る区間が都市計画に盛り込まれ、「病院ルート」と呼ばれる、千葉大学病院を経由する路線が検証されたが、その結果、建設コストが多額であることや、経営状況の問題などから2009年に凍結された。

しかし、モノレール延伸の可否については「地域公共交通網形成計画策定に先立ち、骨格交通であるモノレールの延伸可否について決定する必要がある」として、財政健全化後の2017年8月、都市計画に関する基本的な方針に挙げられていた「稲毛ルート」(2号線穴川~JR稲毛海岸)と合わせて再検証が行なわれた。

その結果、総費用に対する総便益の比率を算出した費用便益費は、病院ルートが0.87、稲毛ルートが0.73という結果となり、1.0以上が妥当とされる指標を下回った。

また延伸後には新たな資金需要が見込まれ、会社の経営に影響を与えることも懸念されたことから、病院ルートについては延伸計画を廃止。稲毛ルートについてはモノレールの導入を行なわないことが決定された。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る