【TRD スープラ & RAV4 試乗】ヤマハの「新発想ダンパー」がもたらす未体験のハンドリング

GRスープラ TRD仕様
GRスープラ TRD仕様全 10 枚

2019年のワークスチューニング合同試乗会にトヨタ系のTRDが持ち込んだモデルは、当然のことながら今年最高の注目モデル『GRスープラ』であった。

人気のモデルであることもあり、デリバリーは遅れているスープラ。チューニングパーツの開発を進めようにも実車が手に入らないショップも多く、思うようにならないところも多いだろう。そうしたなか、ワークスであるTRDは早期より開発を進めることが可能で、今回の試乗会にも試乗車を持ち込むことができている。

開発中のショックアブソーバー「TRAS」を装着

GRスープラ TRD仕様GRスープラ TRD仕様TRDスープラの最大の注目点はヤマハが開発している新発想のショックアブソーバー「TRAS」にある。通常ショックアブソーバーは中立状態から伸びる方向に力が働いているが、「TRAS」は縮まる方向に力が働いているので、コーナリング中のインリフトを抑えるように働くのだ。TRDスープラには同じくヤマハが開発したパフォーマンスダンパーも装着されていた。

TRDスープラを走らせて見ると、微少な上下動をビックリするくらいにキレイに抑え込んでいる。荒れた路面であっても、ビリビリといった動きはなく、フラットでいい乗り心地を実現している。さらに段差の大きめな路面の継ぎ目を乗り越えたときのショックの吸収もいい。このレベルの乗り心地を確保できるのであれば、スポーツカー以外にも使い道はかなり広くなるだろう。

肝心のコーナリングについても、フラット感を維持していて安心感が高い。ステアリングの切り始めからターンインを始めるまでのタイムラグも短く、さらにノーズの動きをチェックしているとロール感もよく抑えられている。ロールを抑えてコーナリングする足まわりは数多く存在するが、それらはどうしても乗り心地に問題を生じている。「TRAS」についてはそれがないのは素晴らしいことである。

ただし、まだ開発中ということもあり、課題も残っている。大きなうねりのようなショックについてはまだ受け止め切れておらず、入力に対して減衰が足りない印象だ。構造上、内部のパーツが多くなりオイル量が少ないことが原因と予測される。また、オイルも専用品ではなく既存品を使っているとのこと。今後、この部分が解決されたら大ヒットとなる可能性も秘めている。

エアロパーツで装着されているのは、フロントスポイラー、サイドスカート、リヤサイドスポイラー、サイドドアガーニッシュ、トランクスポイラー。ホイールは19インチの鍛造アルミで、カーボンのナンバープレートフレームも装着されていた。

RAV4コンプリートモデル「フィールドモンスター」にも試乗

トヨタ RAV4 TRD仕様トヨタ RAV4 TRD仕様もう1台試乗が叶ったのがRAV4の「フィールドモンスター」というモデル。TRDのRAV4コンプリートモデルはこの「フィールドモンスター」と「ストリートモンスター」の2種が存在する。「フィールドモンスター」はその名前のとおり、アウトドア指向のドレスアップを施したモデルだ。

装着されるエクステリアパーツは下記のとおり。
・フロントロアガーニッシュ
・フロントバンパーガーニッシュ(LED付き)
・サイドタフブレード(試作品)
・サイドデカール
・オーバーフェンダー
・バックドアガーニッシュ
・バックドアロアガーニッシュ
・ルーフラック
・17インチアルミホイール(CRIMSON MG MONSTER)
・ドアハンドルプロテクターセキュリティ付きナンバープレートボルト

インテリアパーツは
・プッシュスタートスイッチ
・ラゲージマット
・ラゲージボックス
・サンシェード
・IRカットフィルム
・TRDスピーカーセット

機能パーツとしてはパフォーマンスダンパーが装着されるにとどまっていたが、タイヤが純正よりもオフロードよりのBFグッドリッチのオールティレーンT/Aに履き替えられていた。オールティレーンとはいえ、見た目がかなりゴツゴツとしたタイヤを履くが、乗り心地はさほど損なわれていない。これもパフォーマンスダンパーのおかげといっていいだろう。

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る